![]() Dispositif de commutation
专利摘要:
公开号:WO1988009558A1 申请号:PCT/JP1988/000381 申请日:1988-04-15 公开日:1988-12-01 发明作者:Tatsuo Kyoden 申请人:Ichikoh Industries Limited; IPC主号:H01H25-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 ス ィ ツ チ 装 置 [0002] 技 術 分 野 [0003] 本発 明 は ス ィ ツ チ 装置 に 係 り 、 更 に 詳 し く は 自 動用 の 調整 可能 な ミ ラ ー 装置 の た め の コ ン ト ロ ー ル ス ィ ツ チ と し て 使用 さ れ る の に 好適 な ス ィ ツ チ 装置 に 関 す る 。 [0004] 背 景 技 術 [0005] 自 動車用 の 調整 可能 な ミ ラ ー 装置 の た め の コ ン ト ロ ー ル ス ィ ツ チ と し て は 、 種 々 の タ イ プ の も の が提案 さ れ て い る 。 た と え ば 、 米 国特許第 4, 698, 463号及 び 4, 698, 464 号 に 開示 さ れ て い る よ う に 、 .ケ ー シ ン グ 内 に 取 付 け ら れ た 基板上 に 配設 し た 複数 の 固定接点 の 内 の 特定 の 固定接 点 間 を 電気的接続 す る た め に 、 基板上 に ス ラ イ ド 可能 に 配置 さ せ た 弾力 性 を 有 す る 導電性 の ア ー ク 形 の プ リ ッ ジ 部材 の 両端を 可動接点 と し て 用 い 、 こ れ ら の 複数 の プ リ ッ ジ 部材 に 対応 し て ブ リ ッ ジ 部材 の 両端近傍 に そ の 一端 が接触 し 、 他端が ケ ー シ ン グ上部 の 外 に 露 出 す る ァ ク チ ユ エ ー タ を基板 に 垂直 な 方 向 に 移動 可能 な よ う に 複数個 配置 さ せ 、 ケ ー シ ン グ の 上部 に 配 置 さ せ た 四 角 形 の プ ッ シ ュ プ レ ー ト が ァ ク チ ユ エ ー タ の 露 出 し た 他 の 端部 に 支 持 さ れ る よ う な 構造 を 有 す る 。. こ の よ う な ス ィ ツ チ 装置 に お い て は 、 プ ッ シ ュ プ レ ー 卜 に は 傾 動 さ せ る べ き ミ ラ 一 面の 上下及び左右 の 傾動方 向 を指示す る 4 つ の 表示部 が配設 さ れ、 い ずれか の 表示部を運転者が指 で押動 さ せ る こ と で 所定の ァ ク チ ユ エ 一 ダが作動 さ れ 、 そ れ に よ り 所定の ブ リ ッ ジ 部 ^が弾性変形 し て 、 所定 の 固定接点間 が電気的接繞 さ れ る よ う に な っ て い る 。 こ の タ イ ブ の ス ィ ツ チ装置 に お い て は 、 可動接点 と し て ア ー ク 形 の 複数 の ブ リ ッ ジ 部材が用 い ら れ、 各ブ リ ッ ジ 部材 は対応す る ァ ク チ ユ エ ー タ に よ り 弾性変形 さ せ ら れ る こ と に よ り ス ィ ツ チ ン グが な さ れ る 。 そ の 際 、 プ リ フ ジ 部材 の 端部 は 基板 あ る い は固定接点 に対 し て 面接触 し な が ら ス ラ イ ド 運勖をす る た め 、 可動接点 の ス ラ イ ド 運動が ス ム ー ズ に 行わ れ な い 場合が あ っ た り 、 プ リ ッ ジ 部材 自 体 の 材料的 な 機会的疲労 と 各可動接点及び固定接点 の 摩耗 に韓因ず る 接触不良が生 じ る こ と が あ る 。 [0006] 本発明 の 目 的 ば、 上述 した よ う な タ イ プ の ス ィ ツ チ 装 置 の 不利 益を解消 し た 、 操作性及び耐久性に 優れて い る と 共 に 固定接点 と 可動接点 と の 接触 が確実 に 行わ れる ス ィ ツ チ 装置を提供す る こ と に あ る 。 [0007] 発 明 の 開 示 [0008] 本発明 の ス ィ ツ チ 装置 は、 一対 の 導電性 ボ ー ルを 可動 接点 と し て用 い た ス ィ ツ チ ュ ニ ッ ト に 適用 す る こ と がで き 、 こ の ボ一 ル接点対 ば互 い に接触 し た 状態で ケ ー シ ン グ 内 に 取付 け ら れ た基板上 に配置 さ れ ス ラ イ ダ ー 要素 の 2 つ の 傾斜面 が各 ボ ー ル接点対に 接触 し て い る 。 ス ラ イ ダ 一 要素 と そ れを収容す る 箱形形態 の ス ラ イ ダ 一 と の 間 に は 弾 性部材 が配設 さ れ ス ラ ィ ダ 一 要素 を基板 に 向 け て 押圧 し て い る 。 ス ラ イ ダ ー は 複数 の 固定接点 の う ち 特定 の 2 つ の 固定接点 間 が ボ ー ル接点対 に よ り 接続 さ れ る よ う に ケ ー シ ン グ 内 に 配設 さ れ た 案 内 部材 に よ り 所定 の 方 向 に ガ イ ド さ れ る よ う に 構成 さ れ 、 ス ラ イ ダ ー は 作動部 材 に よ り 手動 で 移動 さ れ て 、 そ れ に よ り 特定 の 2 つ の 固 定接点間 が電気的 に 接続 さ れ る よ う に な つ て い る こ と を 特徴 と す る 。 [0009] 本発 明 に よ る ス ィ ツ チ 装置 を 、 可動接点 が一対 の ボ ー ル接点 で 構成 し た ス ィ ツ チ ュ ニ ッ ト に 適用 し た 場合 に は 可動接点 の 移動 が ス ム ー ズ と な り 、 可動接点 と 固定接点 と の 間 の 摩耗が減少 し 耐久性 も 向 上 す る 。 ま た 可動接点 を ス ラ イ ダ ー と 共 に 移動 さ せ る よ う な 一体構造 に し 、 か つ ス ラ イ ダ ー 要素 を 弾性部材 に よ り 基板 に 向 か っ て 押圧 し た 構成 で あ る た め 、 可動接点 で あ る ボ ー ル接点対 を均 等 な 押圧力 で 基板 に 点接触 さ せ る こ と が で き 、 操作性 が 向 上 す る 。 [0010] ま た 、 ケ ー シ ン グ と ス ラ イ ダ ー と の 間 に 他 の 弾性部材 を配置 さ せ 、 ス ラ イ ダ ー を 固定接点 の 配列方 向 に 付勢 す る よ う に す れ ば 、 作動部材 を 作用 さ せ て い る 間 だ け ス ィ ツ チ ン グ が な さ れ 、 押動力 が な い 場合 に は ス ラ イ ダ 一 は 元 の 位置 に 復帰 す る 。 [0011] 更 に 、 作動部材 は ス ラ イ ダ ー と 一体 に 形成 し た 操作 ノ ブ の 形態 に 構成 す る こ と が で き 、 ケ ー シ ン グ に 形成 し た 開 口 を 介 し て 固定接点 の 配列 方 向 に 垂 直 な 方 向 に 突 出 す る よ う に すれ ばス ラ イ ド ス ィ ツ チ と し て 好適 で あ る 。 ま た-ケ ー シ ン グに形成 し た 開 口 を介 し て 固定接点 の 配列方 向 に 平行な 方 ^に突 す る 操作端 に 形成 し 、 かつ ケ 一 シ ン グ と ス ラ イ ダ ー と の 間 に ス ラ イ ダ ー を開 口 に 向 け て 付 勢す る よ う な弾性部材を 配設す れ ば復帰作用 を備え た プ フ シ ュ ス ィ ッ チ と し て使用 さ れ る こ と がで き る 。 更 に 、 作動部材を、ケ ー シ ン グ に対 し て 揺動可能 な 操作 レ バ一 の 形態 に 構成 し 、 ケ 一 シ ン グ に 形成 し た 開 口 を介 し て外側 に レ バ ー の先端を突出 さ せ た 構造に す れ ば、 操作 レ バ ー を揺動 さ せ る こ と で ス ィ ツ チ ン グ を行 う こ と も で き 、 本 発明 の ス ィ ツ チ装置の 基本構成を あ ら ゆ る ス ィ ツ チ 装置 に 適用 で き る 。 [0012] 固定接点を 3 倔一列 に 配列 さ せ た 場合 に は、 隣接す る 2 偭 の 固定接点 に ボ一'ル接点対が接触 し た 位置が第 1 の 接触位置 と な り 、 隣接 す る 他 の 2 個 の 固定接点 にボ ー ル 賠点対 が接触 し た 位置が第 2 の 接触位置 と し て 2 位置の ス ィ ツ チ と し て構成 す る こ と が で き る 。 ま た 、 第 1 の 接 ¾ 位置 と 第 2 の 接触位置 と の 間を 中立位置 と し て 3 位置 (ΖΓス ィ ツ チ と し て構成 す る こ と も で き る 。 [0013] 操作体 と し て は 、 ボ ー ル接点対 の う ち の 一方に 接触す る 傾斜面を備え た ス ラ イ ダ ー 要素 と ボ ー ル接点対 の う ち の''他方 に 接触す る 傾斜面を備え かつ ス ラ ィ ダ — 要素が基 板 に 垂直 な方向 に 移勤 可能で あ る よ う に ス ラ イ ダ 一 要素 を 収容す る ス ラ イ ダ ー と で 構成 し 、 ス ラ イ ダ ー 要素 と ス ラ イ ダ ー と の 間 に 弾性部材を 介設 し て 、 ス ラ イ ダ ー 要素 を 基板 に 向 か っ て 付勢 す る よ う に 構成 す る こ と も で き 、 ス ラ イ ダ ー に 収容 さ れ る ス ラ イ ダ ー 要素 が ス ラ イ ダ ー と の 間 の ク リ ア ラ ン ス に よ り ガ タ つ く こ と が な く 、 ボ ー ル 接点対 は 安定 な 押圧力 で 基板 に 向 け て 押圧 さ れ た 状態 で ス ラ イ ド さ れ る た め 、 安定 し た ス ィ ツ チ ン グ が な さ れ る 本発 明 の ス ィ ツ チ 装置 は上述 し た よ う な ス ィ ツ チ ュ ニ ッ 卜 の 他 に 、 自 動車用 の 調整 可能 な ミ ラ ー 装置 の た め の コ ン ト ロ ー ノレ ス ィ ツ チ 、 い わ ゆ る 4 方 向 ス ィ ツ チ に 適用 さ れ た 場合 に 多 く の 有益性を 有 す る 。 [0014] 铯緣体 の 基板上 に 、 互 い に 離間 し た 複数個 の 固定接点 対 か ら な る.固定接点群 を複数組配置 さ せ る と 共 に 各固定 接点群 に 対応 し て 基板上 を 移動 可能 な 導電性 の ボ ー ル接 点対 を 配置 さ せ る 。 ボ ー ル接点対 に 接触 す る 2 つ の傾斜 面を 備 え か つ ボ ー ル接点対 が互 い に 接触 す る と 共 に基板 に 接触 す る よ う に 形成 さ れ た ス ラ イ ダ ー 要素 を 各 ボ ー ル 接点対 に 対応 し て 形成 し 、 こ れ ら の ス ラ イ ダ ー 要素 を収 容 す る ス ラ イ ダ ー と で 操作体 を 構成 し 、 各 ス ラ イ ダ ー 要 素 と ス ラ イ ダ ー と の 間 に は各 ス ラ イ ダ ー 要素 を 基板方 向 に 付勢 す る 弾性部材 を 介設 す る 。 操作体 は 、 各 ボ ー ル接 点対が固定接点群 に 属 す る 複数 の 固定接点対 の い ず れ か に 選択的 に 接触 さ れ る よ う に 案 内 手段 に よ り ガ イ ド さ れ て い る 。 操作体 を 移動 さ せ る 作動部材 は ミ ラ ー 面 の 移 動 方 向 を 表示 す る 4 つ の 表示部 を備 え た プ ッ シ ュ ブ レ ー ト の 形態 に 構成 さ れ 、 ケ 一 シ ン グ に 対 して ピ ボ ッ ト 可能 に 配設 さ れ る 。 プ ッ シ ュ プ レ ー ト は 基板方 向 に 延 び る 1 本 の 作動棒を有 し て お り 、 作動棒の 先端が操作体を ス ラ イ ド さ せ る よ う に 構成 さ れ る 。 い ず れか の 表示部を運転者 が押す こ とに よ り 作動棒 は所定 の 方向 に 揺動運動 を し 、t そ の 結果 、 操作体が所定の 方 向 に ス ラ イ ド し 各ボ ー ル接 点対 は対応す る 各固定接点群 に 属す る い ず れか の 固定接 点対に接触 し て 異 な る 接触位置を 占 め る よ う に な っ て い る 。 [0015] 操作体 と し て は 、 各 ボ ー ル接点対 を構成す る ボ ー ル の 一方 に 接触す る 傾 斜面を備え た各 ス ラ ィ ダ 一 要素 と ボ ー ル の う ち の 他方 に 接触す る 傾斜面を備え かつ 各 ス ラ イ ダ 一 要素が基板 に 垂直 な方 向 に 移動可能で あ る よ う に各ス ラ イ ダ ー 要素を収容す る ス ラ イ ダ ー と で構成 し 、 各 ス ラ ィ ダ ー 要素 と ス ラ イ ダ ー と の 間 に 各弾性部材 を介設 しで 各 ス ラ イ ダ ー 要素 を基板 に 向 か っ て付勢す る よ う に構成 す る こ と も で き る こ と は前逑 し た ス ィ ツ チ ュ ニ ッ ト にお け る の と 同 様で あ る 。 [0016] 固定接点群 は プ ッ シ ュ プ レ ー ト の 4 つ の 表示部に 対応 し て基板上 に 4 組配設 さ れ 、 各固定接点群 は互 い に離間 し た 2 つ の 固定接点対か ら 構成 す る こ と がで き る 。 ブ ッ シ ュ プ レ ー ト の 4 つ の 表示部 の い ず れかを押動 し た 場合 そ の 表示部 に 対応す る 1 組 の ボ ー ル接点対 と 、 そ の 表示 部 と 対向 す る 表示部に 対応す る 1 組 の ボ ー ル接点対 は そ れ ら に 対応 る 固定接点群 に そ れぞ れ属 す る 一方 の 固定 接点対 と 接触 し て そ れぞ れ第 1 の接触位置を 占 め 、 そ の 表示部 と 対向 す る 表示部が押動 さ れ た 場合、 各 ボ ー ル接 点対 は そ れ ら に 対応 す る 固定接点群 に そ れ ぞ れ属 す る 他 方 の 固定接点対 と 接触 し て そ れ ぞ れ第 2 の 接触位置 を 占 め 、 残 り の 2 組 の ボ ー ル接点対 は そ れ ら に 対応 す る 固定 接点群 に 非接触 で あ る よ う に 移動 さ れ る 。 ま た 残 り の 表 示部 あ る い は そ の 表示部 に 対 向 す る 表示部 を 押動 し た 場 合 に は 、 同様 に 2 組 の ボ ー ル接点対 は そ れ ら に 対応 す る 固定接点群 に そ れ ぞ れ属す る 一方 あ る い は 他方 の 固定接 点対 と 接触 し て そ れ ぞ れ第 3 あ る い は第 4 の 接触 位置 を 占 め る よ う に 移動 さ れ 、 残 り の 2 組 の ボ ー ル接点対 は そ れ ら に 対応 す る 固定接点群 に 非接触 で あ る よ う に 移動 さ れ る 。 [0017] ま た 固定接点群 は 2 組 だ け 配設 す る こ と も で き 、 そ の 場合 に は ボ ー ル接点対 は 2 組 だ け と な り 、 従 っ て 、 ス ラ イ ダ ー 要素 も 2 個 な り 、 操作体 の 構造が簡単化 さ れ る 各固定接点群 は 、 1 つ の 直線上 に 1 列 に 配列 さ れ た 3 個 の 固定接点 と 、 そ の 直線を挟 ん だ 位 置 で 互 い に 平行 で あ り か つ そ の 直線 に 平行 な 2 つ の 直線上 に そ れぞ れ配列 さ れ た 2 組 の 固定接点対 と か ら 構成 さ れ る 。 プ ッ シ ュ プ レ 一 ト の 1 つ の 表示部 が押動 さ れ た 場合 、 各 ボ ー ル接点対 は 対応 す る 各固定接点群 に 属 す る 2 つ の 固定接点対 の う ち の 一方 に 接触 し て 第 1 の 接触位 置 を 占 め 、 そ の 表示部 に 対 向 す る 表示部 が押動 さ れ た 場合 、 各 ボ ー ル接点対 は 対応 す る 各 固定接点群 に 属す る 2 つ の 固定接点対 の う ち の 他方 に 接触 し て 第 2 の 接触位置 を 占 め 、 プ ッ シ ュ プ レ 一 卜 の 残 り の 2 つ の 表示部 の 一方 が押動 さ れ た 場合 、 3 個 の 面定接点 の う ち 瞵接す る 2 個 の 画定接点 に 接触 し て 第 3 の 接触位置を 占 め 、 プ ッ シ ュ プ レ ー ト の 残 り の 2 つ の 表示部 の 他方 が押勖 さ れ た 場合、 3 個 の 固定接点 の う ち 隣接す る 他 の 2 の 固定接点 に 接触 し て 、 第 4 の 接触 位置を 占 める よ う に 移動 さ れ る 。 [0018] 上述 し た 各 ボ ー ル接点対 の 配列方向 は操作体の 移動方 向 に対 し て 相対的 に垂直 あ る い ば平行 に な る よ う に構成 さ れて い る が、 こ の.よ う な構成 に 限 ら れず、 操作体 の 移 •勖'方向 に対 し て すベ て の ボ一ル接点対が常 に 傾斜す る よ う に操作体 に 収容 させ る こ と も で き る 。 [0019] 本発 明 の ス ィ ツ チ 装置に お い て は、 ケ ー シ ン グ の 内.側 に操作体を収容 し かつ案内 す る 目 的で ィ ン ナ ー ケ ー シ ン グを備 え る こ と も で き 、 イ ン ナ ー ケ 一 シ ン グ に操作体を ガ イ ド す る よ う な 案内路を形成 し 、 操作体に は そ の 案内 路 に 沿 っ て移動で き る よ う な 突出部 を形成す る こ と がで き る 。 [0020] ま た 摸作体 の 上面 中 央部 に 凹部を設 け て 、 プ ッ シ ュ プ レ ー ト の作動棒 の 先端が そ の 凹部に 挿入 さ れ た 構成 と し 、 作動棒 の 揺動運動 に 応 じ て 操怍体 が所定 の 方 向 に ス ラ ィ ド 運動をす る よ う に 構成す る こ と がで き る 。 ま た ケ ー シ ン グ の 外側 に突出 し て プ ッ シ ュ プ レ ー ト に 接触す る 4 つ の 突出 端を有す る 板祅部材を ィ ン ナ ー ケ ー シ ン グ と ケ 一 シ ン グ と の 間 に介在 さ せ 、 板状部材 を ケ 一 シ ン グ に 向 け て 付勢す る 弾性部材 を ィ ン ナ ー ケ ー シ ン グ と 扳扰部材 と の 間 に 配設 し て 、 プ ッ シ ュ プ レ ー ト の 押圧が終了 し た 時 点 で 作動棒 の 先端 が各 ボ ー ル接点対を 中 立位 置 に 復帰 す る よ う に 構成 す る こ と が で き る 。 [0021] 図面 の 簡単 な 説 明 [0022] 第 1 図 は 本発 明 の ス ィ ツ チ 装置 を プ ッ シ ュ ス ィ ツ チ に 適用 し た 場合 の ス ィ ツ チ の 基本構成 を 説 明 す る た め の 概 略図 、 第 2 図 は ボ ー ル接点対 と ス ラ イ ダ ー 要素 を示す斜 視図 、 第 3 図 は第 1 図 に お い て 固定接点 が 2 個 の 場合 の 回 路構成 を 示 す 概略図 、 第 4 図 は 第 1 図 に お い て 固定接 点 が 3 個 の 場合 の 回路構成 を示 す 概略図 、 第 5 図 は 本発 明 の ス ィ ツ チ 装置 を ス ラ イ ド ス ィ ツ チ あ る い は 揺動 可能 な 操作 レ バ ー に 復帰機能 を 具 備 さ せ た ス ィ ツ チ に 適用 し た 場合 の ス ィ ツ チ の 基本構成 を説 明 す る た め の 概略図 、 第 6 図 は第 5 図 に お け る ス ィ ツ チ の 基本構成 を 2 組用 い て 1 個 の 電動 モ ー タ を 正逆 回 転 さ せ る,た め の-回 路構成 を 示 す 概略図 、 第 7 図 は ス ラ イ ダ ー 要素 を ス ラ イ ダ ー に 対 し て移動 可能 に し か も 基板 に 対 し て 垂直 な 方 向 に 移動 可 能 に 配設 さ せ て 操作体 を 構成 し た ス ィ ツ チ の 基本構成 を 説 明 す る た め の 概略図 、 第 8 図 は第 7 図 の ス ィ ツ チ の 基 本構成 の 概略的 な 分解斜視図 で あ る 。 第 9 図 な い し 第 2 6 図 は 本発 明 の ス ィ ツ チ 装置を 自 動車用 の 調整 可能 な ミ ラ 一装置 の た め の コ ン ト ロ ー ル ス ィ ツ チ に 適用 し た 実施例 を 示 し 、 第 9 図 は コ ン ト ロ ー ル ス ィ ツ チ の 全体 を 示 す 斜 視図 、 第 1 0図 は 分解斜視図 、 第 1 1図 は 第 9 図 の 1 1 - 1 1線 に 沿 っ た 断面 図 、 第 1 2図 は ケ ー シ ン グ か ら 基板 を 取 除 い た 状態 の 底面図 、 第 1 3図 は 基板上 に 配 列 さ れ た 固定接点 群 と ボ ー ル接点対 と の 接触関係を説明 す る た め の 説 明図、 第 1 4図 ば ボ ー ル接点対 と ス ラ イ ダ ー 要素 と ス ラ イ ダ ー 要 素に 付勢力 を与え る コ イ ル ス プ リ ン グ と の 配置関孫を示 す概略図、 第 1 5 11 は ス ラ イ ダ ー の 底面図、 第 1 6図 は第 1 5 図 に お け る 1 6 - 1 6線 に 沿 う 断面図、 第 1 7図 は案内路が形 成 さ れ た ィ ン ナ ー ケ ー シ ン グ の 平面図、 第 1 8図 は第 1 7図 の 1 8 — 1 8線 に沿 う 断面図、 第 1 9図 は プ ッ シ ュ プ レ ー ト の 正面図、 第 2 0図 は復帰板 の 斜視図、 第 2 1図 な い し第 29図 は本発 明 の ス ィ ッ チ 装置を固定接点群を 2 組で 構成 し た コ ン ト ロ ー ルス ィ ツ チ に適用 し た 実施例を示 し 、 第 2 1図 は 2 組固定接点群 の 各固定接点 の 配列祅態を示す 回路ハ' タ 一 ン 図、 第 2 2図 は第 2 1図 の 2 組 の 固定接点群 を用 い た コ ン ト ロ ー ル ス ィ ツ チ の 基扳を取除 い た 状態 の 底面図、 第 23図 な い し第 2 9図 は そ れぞ れ各固定接点 と ボ一ル接点 対 と の 接触状態 を説 明 す る た め の 各固定接点 の 模式図で あ る 。 第 3 0図 な い し 第 3 8図 は本発明 の ス ィ ツ チ 装置を固 定接点群を 2 組で 構成 し か つ 2 組 の ボ ー ル接点対が操作 体の 移動方 向 に 対 し て 傾斜 し て 配置 さ れて い る よ う な コ ン ト ロ ー ル ス ィ ツ チ に 適用 し た 実施例を示 し 、 第 3 0図 は コ ン ト ロ ー ル ス ィ ツ チ の 基板を取除 い た状態 の 底面図、 第 3 1図 は固定接点群 に 属す る 各固定接点 の 配列を示す西 路パ タ ー ン 図 、 第 3 2図 な い し 第 3 8図 は そ れぞ れ各固定接 点 と ボ ー ル接点対 と の 接触扰態を説明 す る た め の 各固定 接点,の 模式図 で あ る 。 第 3 9図 な い し 第 45 1 [ は本発明 の ス ィ ツ チ装置を固定接点群を 2 組 で構成 し か つ 2 組 の ボ — ル接点対 が操作体 の 移動方 向 に 対 し て 傾 斜 し て 配置 さ れ る と 共 に 各 ス ラ ィ ダ 一 要素 が基板 に 垂 直 な 方 向 に 移動 可 能 に な っ て い る よ う な コ ン ト ロ ー ル ス ィ ツ チ に 適用 し た 実施例 を 示 し 、 第 3 9図 は. コ ン ト ロ ー ル ス ィ ツ チ の 平面図 、 第 4 0図 は 分解斜視図 、 第 4 1図 は基板 を 取除 い た 状態 の 底 面図 、 第 4 2図 な い し 第 4 5図 は そ れ ぞ れ第 3 9図 に お け る 4 2 一 4 2線 、 4 3 - 4 3線、 4 4 — 4 4線 、 4 5 — 4 5線 に 沿 っ た 断面図 で あ り 、 第 4 2図及 び第 4 3図 は 一都省略 し て 示 す 。 [0023] 好適 な 実施例 の 詳細 な 説 明 [0024] 以 下、 本発 明 の ス ィ ツ チ 装置 に よ る 種 々 の 実施例 に つ い て 添附図面 に 基づ い て 詳細 に 説 明 す る 。 [0025] 第 1 図 は本発 明 の ス ィ ツ チ 装置 の一実施例 を 示 し て お り 、 復帰機能 を有す る ブ ッ シ ュ ス ィ ツ チ の 形態 に 構成 さ れ て い る 。 図 に お い て 、 符号 1 0は 基体 で あ り 電気 的絶緣 性 を 有 す る プ リ ン ト 基板 で 構成 す る 。 基体 1 0の 上面 に は 3 個 の 矩形 の 固定接点 1 2 a , 1 2 b 及 び 1 2 c が後述す る ボ ー ル接点対 1 4 a 及 び 1 4 b の 移動経路 中 に 一列 に 配 置 さ れ て い る 。 こ れ ら の 固定接点 は 3 個 に 限 ら れ ず 2 個 で も 4 個 で も あ る い は そ れ以上 で あ っ て も 良 い 。 基体 1 0は ケ ー シ ン グ 1 6の 下部開 口 に 固定 さ れ る 。 実際 に は ケ ー シ ン グ 6は 固 定接点 の 配列方向 を 長手方 向 と す る 直方体形状 で あ り 、 こ の 実施例 に お い て は 、 後述 す る よ う な 操作体 と し て の ス ラ イ ダ ー を 収容 し て そ の 移 動 を ガ イ ド す る ガ イ ド 体 と し て の 機能 を 有 し て い る 。 [0026] ケ ー シ ン グ 1 6の 固定接点配列方 向 に お い て 対 向 す る 端 部壁 18, 19に ば透孔 20, 21が配設 さ れて い る 。 操作体 と し て の ス ラ ィ ダ ー 22は基体 10 と ケ ー シ ン グ 16と で 画成 さ れ た 空間 24内 に 配置 さ れ、 囿定接点配列方向 に ス ラ イ ド 可能 に な っ て い る 。 ス ラ イ ダ ー 22は下部 に お い て開 口 す る 直方体形犹で あ り 、 対向 す る 端部壁 26, 27に は そ れ ぞ れ固定接点配列方 向 に 突設 さ れ て ケ ー シ ン グ 16の 透? L 20 , 21に 揷入 さ れ る 突部 30, 31が形成 さ れて い る 。 突部 30ば 透孔 20か ら 外側へ突出 し て お り 後述す る よ う に 操作体 と 、 て の ス ラ イ ダ ー 22を移動 さ せる 作動部材 と し て 機能 し 、 そ の 先端に は ス ト ツ バ 付 き の 操作 ノ ブ (図示を省略 す る ) が装着 さ れてい る 。 ス ラ イ ダ ー 22の 突部 31に は圧縮 コ ィ ル ス プ リ ン グ 34が は め ら れて お り 、 一端 は ス ラ イ ダ ー 22 の 端部壁 27の 外面 に 他端 は ケ ー シ ン グ 16の 端部壁 19の内 面 に接触 し て い る 。 こ れ に よ り 、 ス ラ イ ダ ー 22は常時矢 印 A 方向 に 付勢 さ れて い る 。 [0027] ス ティ ダ ー 22の 内側 に は基板 10に ほ ぼ垂直 な 方向 に移 動 可能 な よ う に 収容 さ れ る ス ラ ィ ダ 一 要素 36が配置 さ れ る 。 ス ラ イ ダ ー 要素 36の 下部 に は ボ ー ノレ接点対 14 a 及び 14 b に接触す る 、 基板 10に 対 し て ほ ぼ 45度を な す傾斜面 38及び 40が対向 し て 形成 さ れ、 ス ラ イ ダ ー 22 と の 間 に は 圧縮 コ イ ル ス プ リ ン グ 42が介設 さ れ て い る 。 こ の ス ラ イ ダ 一 要素 36の 下端部 は 、 ス ラ イ ダ ー 要素 36の 傾斜面 38及 び 40が ボ一 ル接点対 14 a 及び 14 b に 接触 し た 状態で は基 扳 10 と の 間 に若干 の 隙間 44を残 し て い る 。 [0028] ボ ー ル接点対 14 a 及 び 14 b は表面が滑 ら かな 導電性材 料 か ら 形成 さ れ 、 第 2 図 に 示 す よ う に ス ラ イ ダ ー 要素 3 6 の 傾 斜面 3 8及 び 4 0 と 基板 1 0と で 囲 ま れ た 断面 が ほ ぼ台 形 の 空間 4 6内 に 収容 さ れ 、 互 い に 接触 し な が ら 、 圧縮 コ ィ ル ス プ リ ン グ 4 2に よ り 基板 1 0に 向 か っ て ほ ぼ均等 な 押圧 力 で 付勢 さ れ て い る 。 ボ ー ノレ接点対 1 4 a 及 び 1 4 b は 、 こ の 状態 を 保持 さ れ た ま ま で 、 ス ラ イ ダ ー 2 2を 基板 1 0に 平 行 に 移動 さ せ る こ と に よ り 基板 1 0上を 転動 し て い く こ と が理解 さ れ よ う 。 [0029] こ の よ う な 構成 の ス ィ ッ チ 装置 に お い て は 、 ス ラ イ ダ 一 2 2は常時矢 印 A 方 向 に 付勢 さ れ て い る の で 、 突部 3 0の 先端 に 装着 し た 操作 ノ ブ を付勢力 に 抗 し て 矢 印 B 方 向 に 押 し て い く と ボ ー ル接点対 1 4 a 及 び 1 4 b は そ れ ぞ れ固定 接点 1 2 a 及 び 1 2 b に 接触 し て 第 1 の 接触位置 を 占 め 、 押 圧力 を 解除 す る と ボ ー ル接点対 1 4 a 及 び 1 4 b は付勢力 に よ り 元 の 位置 に 復帰 し て そ れ ぞ れ固定接点 1 2 b 及 び 1 2 c に 接触 し て 第 2 の 接触位置を 占 め る 。 こ の 状態 で ば端部 壁 2 6の 外面 は ケ ー シ ン グ 1 6の 内 面 に 接触 し て い る 。 図示 は し て い な い が こ の 第 2 の 接触位置 に な っ た 時 に ス ラ イ ダ ー 2 2が こ れ以上矢 印 B 方 向 に ス ラ イ ド し な い よ う に 操 作 ノ ブ に ス ト ッ ノ、' が設 け ら れ て い る が基板 1 0あ る い は ケ 一 シ ン グ 1 6に ス ト ッ ノ、' を 設 け て お く こ と も で き る 。 こ の ス ィ ツ チ 装置 に お い て は ボ ー ル接点対 が突部 3 0の 先端 に 装着 し た 操 作 ノ ブ を 矢 印 B 方 向 に 押 し て い る 時 だ け 第 1 の 接触位置 を 占 め 、 押 し て い な い 時 に は 第 2 の 接触位置 に 復帰 し て い る こ と が理解 さ れ る 。 第 3 図及び第 4 ITば固定接点を 2 個及び 3 個 で構成 し た 場合の簡単 な 回 路構成を示 し て い る 。 固定接点を 2 個 で構成す る 場合 ば第 1 図 に お い て 固定接点 1 2 c を取除 い て 固定接点 1 2 a 及び 1 2 b で構成 す る 。 こ の 場合 は 、 通常 は ボ 一 ル接)点 1 4 a は固定接点 1 2 b に ボ 一 ル接点 1 4 b ば基 扳 1 0に接触 し て い る の で 、 固定接点 1 2 a 及 び 1 2 b で 構成 す る 回路 C は オ ー プ ン の ま ま で あ り 、 操作 ノ ブ を矢 印 B 方向 に 押 し て い る 時 に は ボ一 ル接点 1 4 a は 固定接点 1 2 a に 、 ボ ー ル接点 1 4 b は固定接点 1 2 b に 接触す る の で 回路 C は閉 回路を彤成す る 。 ま た 第 4 図 に お い て ば、 固定接 点 1 2 a 及 び 1 2 b で 構成す る 回路 C と 固定接点 1 2 b 及び 1 2 c で構成 す る 回路 D が示 さ れて い る 。 こ の 場合 は 、 通 は ボ一ル接点 1 4 a は面定接点 1 2 に ボ一 ル接点 1 4 は -固定接点 1 2 c に 接触 して い る の で 、 回 路 D は閉回路を形 成 し'、 面 C は オ ー プ ン と な っ て い る 。 操作 ノ ブ を矢 印 B: 方:向 に押 し—て い る 時 に は ボ 一 ル接点 1 4 a は固定接点 1 2 a. に、- ボ:一ル揆点 1 4 b ば固定接点 1 2 b に 接触す る の で 、 回路; C は 回路を形成 し 、 回 路 D は オ ー プ ン と な っ て い る: ことが理解 さ れ る 。 [0030] ^ 5 図 ば第 1 図 に お け る ス ィ ツ チ装置の 基本構成を保 ち な が ら 、 操作体 と し て の ス ラ イ ダ ー 2 2を作動 さ せ る 作 動部材 の 変形例を示 し て い る 。 第 5 図 に お い て 第 1 図 と 同符号 の 部分 は 同 一 あ る い は 類似 の 部分 を示す 。 ス ラ イ ダ ー.2 2の 上面 に は基板 1 0に 垂直 な 方向 に 突出 す る 突出 部 5 0が操作 ノ ブ と し て 一体に形成 さ れ、 ケ 一 シ ン グ 1 6の 対 応す る 箇所 に は 固定接点 1 2 a , 1 2 b 及 び 1 2 c の 配列方 向 に 沿 つ て 細-長 の 開 口 5 2が形成 さ れ 、 操作 ノ ブ 5 0は 開 口 5 2 に 沿 っ て 移動 で き る よ う に 構成 さ れ て い る 。 操作 ノ ブ 5 0 が開 口 端 5 2 a に 接 し て い る 時 は 、 ボ ー ル接点対 1 4 a 及 び 1 4 b は 固定接点 1 2 a 及 び 1 2 b と そ れ ぞ れ接触 し て 第 1 の 接触位置 を 占 め 、 ス ラ イ ド さ れ て 開 口 端 5 2 b に 接 し て い る 時 は第 2 の 接触位置 を 占 め る よ う に 構成 さ れ る 。 こ の よ う な 操作 ノ ブ の 形態 は後述 す る 自 動車用 の 調整可能 な ミ ラ ー 装置 の た め の コ ン ト ロ ー ル ス ィ ツ チ の 左右 の ミ ラ 一 の 切替 え 用 ス ツ チ に 適用 さ れ る 。 第 5 図 は ボ ー ル接 点対 1 4 a 及 び 1 4 b が い ず れ も 固定接点 1 2 a 及 び 1 2 b に 接 触 し て い な い 中 立状態 を 示 し て お り 、 ス ラ イ ダ ー 2 2を こ の 位置 に 一時的 に 保持 す る た め の 機構 を 設 け 、 操作 ノ ブ 5 0を ス ラ イ ド さ せ る 時 に は そ の一時的 な 保持状態が解.滁 さ れ る よ う に 構成 す る こ と がで.き る 。 [0031] ま た 第 5 図 に お い て 、 ス ラ イ ダ ー 2 2の 上面 の 中 央部 に 凹部 6 4を 設 け 、 2 点鎖線で 示 す よ う に ケ ー シ ン グ 1 6に 対 し て 揺動 可 能 に 取付 け た 操作 レ バ ー 6 0の 先端.を.凹部 6 4に 挿入 し た 構成 と し 、 操作 レ バ — 6 0を支点 ◦ を 中 心 に 矢 印 X 方 向 あ る い は Y 方 向 に 揺動 さ せ る こ と に よ っ て 、 ス ラ ィ ダ ー 2 2を 基板 1 0に 平行 な 方 向 に 往復動 さ せ る こ と が で き る 。 ま た 、 ス ラ イ ダ ー 2 2の 両端部壁 2 6 , 2 7の 外面 と ケ 一 シ ン グ 1 6の 内 面 と の 間 に ば ね 部 材 6 6 , 6 6を 配置 さ せ て 、 通常 は ボ ー ル接点対 1 4 a , . 1 4 b が第 5 図 に 示 す よ う な 中 立位置 に 保持 さ れ る よ う に 構成 す れ ば 、 操作 レ バ ー 6 0を 揺動 さ せて ポ一ル接点対 14 a , 14 b が第 1 あ る い は第 2 の 接触位置を 占 め る よ う に操作 し た後、 操作 レ バ一 60に 加 え る 操作力 除 し た 場合に は ス ラ イ ダ ー 22は ば ね部 材 の 弾性復元力 に よ り 元 の 位置に 復帰 し て ボ ー ル接点対 14 a , 14 b ¾ 中 立位置を 占 め る こ と がで き る 。 [0032] . 第 6 図 に お い て は 、 第 1 図 に 示す よ う な ス ィ ツ チ ュ ニ 'ン 卜 ¾■ 2 組用 い て 構成 し た 、 モ ー タ M を正転 あ る い は逆 転 さ せ-る た め の 回路図が示 さ れて い る 。 例え ば、 ケ ー シ ン グ 6 の 中 に 2 偭 の ス ラ ィ ダ ー 22を並列 に配置 さ せ 、 各 ス ラ イ ダ 一 22に は各 ポ 一ル接点対 14 a , 14 b 及び 1 " f , 14 b ' を そ れぞ れ収容 し 、 各 ス ラ ィ ダ ー 22の 移動経路中 、 即 ち 各ボ一ノレ接点対の 転動軌跡 中 に 3 個 の 固定接点を 2 組対応配置 さ せ 、 各 ス ラ ィ ダ ー 22の 作動部材 と し て の 突 出 部を押動す る.た め に シ — ソ 形 の 操作 ノ ブ 70を配設す る そ し て し 2 組 の 固定接点を 12 a , 12 b , 12 c 及び 12 a ' , 12 b ' , 12 c ' と し 、 固定接点 12 a と 12 a ' は バ 7 テ リ 一 の プ ラ ス 極 に 接 し 、 面定接点 12 c と 12 c ' は バ ッ テ リ ー の マ イ ナ ス 極 に接 し 、 固定接点 12 b と 12 b ' は そ れぞ れ モ ー タ M の タ ー ミ ナ ルに接繞す る 。 通常 は、 ボ 一 ル接点 14 a , 14 b は固定接点 12 b と 12 c に接触 し 、 ボ ー ル接点 14 a ' , 14 b ' は固定接点 12 b ' と 12 c ' に 接触 し て い る。 操作 ノ ブ 70を矢 印 X 方向 に 押 し た 場合 に は固 定接点 を 12 a , 12 b , 12 c を収容す る ス ラ イ ダ - が作動 さ れて ボ 一 ル 3 ¾ "、 14 a , 14 b は固定接点 12 a と 12 b に 接 触 し 、 操作 ノ ブ 70を矢印 Y 方向 に 押 し た 場合 に は固定接 点 を 12 a ' , 12 b ' , 12 c ' を 収容 す る ス ラ イ ダ ー が作 動 さ れ て ボ ー ル接点 14 a ' , 14 b ' は 固定接点 12 a ' と 12 b ' に 接触 す る よ う に 構成 さ れ る 。 [0033] 通常 の 状態 に お い て は 、 ボ ー ル接点 14 a , 14 b は 固定 接点 12 b と 12 c に 接触 し 、 ボ ー ル接点 14 a ' , 14 b ' は 固定接点 12 b ' ( 12 c ' に そ れ ぞ れ接触 し て い る の で 、 モ ー タ M の 2 つ の タ ー ミ ナ ル は共 に ア ー ス 電位 で あ り モ ー タ M は 回 転 し な い 。 [0034] 操作 ノ ブ 70を 矢 印 X 方 向 に 押 し た 場合 に は ボ ー ル接点 14 a , 14 b は 移動 し て 固定接点 12 a , 12 b に 接触 し 、 ボ 一 ノレ接点 14 a ' , 14 b ' は 移動 し な い の で 固定接点 12 b 12 c ' に 接続 さ れ た ま ま の 状態 を維持 さ れ る こ と に な る 従 っ て 、 モ ー タ M の 固定接点 12 b 側 の タ ー ミ ナ ル は ブ ラ ス 電位 に 、 固定接点 12 b ノ 側 の タ ー .ミ ナ ノレ は ア ー ス 電位 に な る の で モ ー タ M は 回 転 す る (正転 ) 。 操作 ノ ブ 70を 矢 印 Y 方 向 に 押 し た 場合 に は 、 ボ ー ル接点 14 a > 14 b は 元 の 位置 に 復帰 す る の で 固定接点 12 b , 12 c に 接触 し 、 ボ ー ル接点 14 a ' , 14 b ' は 移動 し て 固定接点 12 a ' , 12 b ' に 接続 さ れ る 。 従 っ て 、 モ ー タ M の 固定接点 12 b 側 の タ ー ミ ナ ル は ア ー ス 電位 に 、 固定接点 12 b ' 側 の タ 一 ミ ナ ル は プ ラ ス 電位 に な る の で 、 モ ー タ M は 反対方向 に 回 転 す る ( 逆転 ) こ と が理解 さ れ る 。 [0035] 第 7 図及 び 第 8 図 に お い て は 、 ボ ー ル接点対 を 移動 さ せ る た め の 操作体 が変形 さ れ て い る ス ィ ツ チ ュ ニ ッ ト の 概略 が示 さ れ て い る 。 第 1 図'に お け る ス ラ イ ダ ー 22に 相 当 す る の は符号 72で 示 さ れ る ス ラ イ ダ ー で あ り 、 ス ラ イ ダ 一 要素 36に相 当 す る の が ス ラ ィ ダ — 要素 74で あ る が、 ポ ー ル接点対に 接触す る 2 つ の 傾斜面 は ス ラ イ ダ ー 72と ス ラ イ ダ ー 要素 74の 双方 に形成 さ れて い る 。 即 ち 、 2 つ の 傾斜面 の う ち 一方 の 傾斜面 73は積極的 に ス ラ ィ ダ ー 72 に 形成 し 、 他方の 傾斜面 75は ス ラ イ ダ ー 要素 74に 形成 し 更に ス ラ イ ダ 一 要素 74は ス ラ イ ダ ー 72に 接触 し た扰態で ス ラ イ ダ ー 72に 対 し て 基板 10に 垂直 な方 向 に ス ラ イ ド 可 能に 配設 さ れ、 ス ラ ィ ダ ー 72 と ス ラ ィ ダ 一要素 74と の 間 に は ス ラ ィ ダ 一 要素 74を基板 10に 向 か う 方 向 に 付勢す る コ イ ル ス プ リ ン グ 80が配設 さ れて い る 。 ス ラ イ ダ ー 72の 垂直面 76, 78 と ス ラ イ ダ ー 要素 74の垂直面 77, 79は共に 接触 し て い る が ス ラ イ ダ ー 要素 74が滑 ら か に ス ラ イ ド で き る よ う .に 成 さ れ る 。 特 に 対向 す る 2 つ の 垂直面 "76 , 78簡 の 距離 W は ス ラ ィ ダ ー 72の 垂直面 76に接す る ス ラ イ ダ 一 要素 74の 垂直面 77の 垂直方 向 の 長 さ L と ほ ぼ等 し く 形成 し 、 ス ラ イ ダ ー 72が基板 10に 平行な 方向 に ス ラ イ ド す る 際 に 、 ス ラ イ ダ ー 要素 74が ス ラ イ ダ ー 72の 垂直面 76 78間で 容易 に ブ レ な い よ う に構成 さ れ る 。 こ の よ う に傾 斜面 75を備え る ス ラ ィ ダ 一 要素 74は コ ィ ル ス プ リ ン グ 80 に よ り 付勢 さ れて い る の で ボ 一 ル接点対 14 a , 14 b の う ち の ポ ー ル接点 14 a は 傾斜面 75に よ り 押圧 さ れ て 基扳 10 の 方向 に 押圧 さ れ る と 共 に ポ ー ル接点 14 に 向 け て も 押 圧 さ れ 、 ボ_—ル接点 14b ば傾斜面 73に 接触 し て い る の で 同 様 に 基板 10に 商 け て 押圧 さ れ る 。 従 っ て 、 ボ ー ル接点 対 14 a , 14 b は ス ラ イ ダ ー 72が基板 10に 平行 な 方 向 に ス ラ イ ド す る 際 に も 安定 し た 押圧力 で 基板 10の 方 向 に 押圧 さ れ て 固定接点 へ の 接触圧が安定 し て い る 。 [0036] 第 9 図 な い し 第 26図 は 本発 明 の ス ィ ツ チ 装置 を 自 動車 用 の 調整 可能 な ミ ラ ー 装置 の た め の コ ン ト ロ ー ル ス ィ ッ チ に 適用 し た 実施例 を 示 す 。 [0037] 第 9 図 に お い て 、 コ ン ト ロ ー ル ス ィ ッ チ 全体 は 符号 100 で 示 さ れ 、 箱形 の ア ウ タ ー ケ ー シ ン グ 102 の 上面 に は ミ ラ 一 面 を 上下及 び左右 の い ずれか に 傾動 さ せ る た め の 、 い わ ゆ る 4 方 向 ス ィ ツ チ の 手動操作部材 と し て の プ ッ シ ュ プ レ ー ト 110 と 自 動車 の 左右 2 個 の ミ ラ ー の う ち の い ず れ か の ミ ラ ー を駆動 さ せ る た め の 切替え ス ィ ツ チ の操 作 ノ ブ 120 が配置 さ れ て い る 。 4 方 向 ス ィ ッ チ を 構成す る 4 組 の 固定接点群及 び 切替 え.ス ツ チ を 構成 す る 2 組 の 固定接点群 は 後述 す る よ う に ァ ゥ タ ー ケ 一 シ ン グ 102 の 下部開 口 に か ん 合 さ れ た ホ ル ダ ー 140 に 取付 け ら れ て い る 基板 130 上 に 形成 さ れ 、 そ れ ら の 固定接点群 の 中 の 特定 の 固定接点 を 選択的 に 接続 さ せ る 可動接点 と し て の ボ ー ル接点対 ( 後述 す る ) が基板 130 上 を 移動 可能 な よ う に 配 設 さ れ て い る 。 [0038] プ ッ シ ュ プ レ ー ト 110 に は ミ ラ ー 面 を 上下左右 の 方 向 に 、 即 ち 、 水平軸 回 り 及 び 垂 直軸 回 り の い ず れ か に 傾 勳 さ せ る た め の 4 つ の 表 示部 が備 え ら れ 、 図 に お い て は 、 そ れ ぞ れ 、 UP , DOWN , LEFT , R I GHT で 示 さ れ る 。 第 13図 に 示 す よ う に 、 各表示部 に 対応 し て そ れ ぞ れ 2 組 の 固定 接点対 150 及 び 151, 152及び 153, 154及び 155, 156及び 157 か ら な る 固定接点群 U 1 , D 1 , L 1 , R 1 が配置 さ れ る と 共 に各固定接点群 に 対 応 し て 1 組 の ボ ー ル接点 対 160 及び 160, 162及 び 162, 164及び 164 , 166及び 166 が そ れ ぞ れ配設 さ れ て い る 。 [0039] 各 ボ 一 ル接点対 は互 い に 接触 し た 扰態で後述す る ス ラ イ ダ ー 要素 180, 182, 184 及 び 186 に 保持 さ れ、 各ス ラ イ ダ ー 要素 ば操作体 と し て の ス ラ イ ダ ー 200 と 一体 に移 動可能 で き る よ う に ス ラ イ ダ ー 200 に 収容 さ れて い る 。 ス ラ イ ダ ー 200 は基板 130 上を固定接点群 U 1 と D 1 と を結 ぶ方向及び画定接点群 L 1 と R 1 と を結ぶ方向 に ス ラ イ ド で き る 様に配設 さ れて い る 。 固定接点対 150 及び 151, 152及び 153は そ れぞれ ボ ー ル接点対 160 及び 162 の 移動す る 軌跡上に 配置さ れ、 固定接点対 154' 及び 155, 156 及び 157 は ボ ー ル接点対 164 及び 166 の 移動す る 軌 跡上 に 配置 さ れて い る 。 [0040] ま た 、 切替え ス ィ ツ チ を構成 す る 2 組 の 固定接点群 S 1 及び P 1 は基板 130 の 下辺 に 沿 っ て そ れ ぞれ配列 さ れ 固定接点群 S 1 は固定接点 190, 191及び 192 か ら 、 固定 接点群 P 1 は固定接点 193, 194及 び 195 か ら 構成 さ れ る 4 方向 ス ィ ッ チ と 同様 に 、 2 組 の 固定接点群 S 1 及 び P 1 に .対応 し て 2 組 の ボ ー ル接点対 196 及び 197 が配置 さ 'れ 、 各 ボ ー ル接点対 は互 い に接触 し た状態で ス ラ イ ダ ー 要素 210 及び 212 に 保持 さ れ 、 各 ス ラ イ ダ ー 要素 は、 切 替 え ス ィ ツ チ の 操作体 と し て の ス ラ イ ダ ー 214 に一体 に 収容 さ れ 、 基板 1 3 0 上 を 水平方 向 に ス ラ イ ド で き る よ う に な っ て い る 。 [0041] 4 方 向 ス ィ ,ツ チ を 搆成 す る 各 ボ ー ル接点対 は 、 通常 は 、 対応 す る 固定接点群 に 属 す る い ずれ の 固定接点対 と も 接 触 し て お ら ず、 プ ッ シ ュ プ レ ー 卜 の U P表示部 が押圧 さ れ た 場合 に は 、 ボ ー ル接点対 1 6 0 及 び 1 6 2 が そ れ ぞ れ固定 接点対 1 5 0 及 び 1 5 2 に 接触 す る よ う に な り 、 ボ ー ル接点 対 1 6 4 及 び 1 6 6 は基板 1 3 0 上 に 接触 し た ま ま で あ る 。 ま た プ ッ シ ュ ブ レ ー ト の D 0 W N表示部 が押圧 さ れ た 場合 に は 、 ボ ー ル接点対 1 6 0 及 び 1 6 2 が固定接点対 1 5 1及 び 1 5 3 に 接触 す る よ う に な り 、 ボ ー ル接点対 1 6 4 及 び 1 6 6 は 基板 1 3 0 上 に 接触 し た ま ま で あ る 。 こ の う よ に 、 ブ ッ シ ュ プ レ ー ト の U Pあ る い は D 0 W N表示部 が押圧 さ れ た 場合 に は 、 固定接点群 U 1 に 属 す る 2 組 の 固定接点対 の う ち の 1 組 の 固定接点対 と 固定接点群 D 1 に 属 す る 2 組 の 固定接点 対 の う ち の 1 組 の.固定接点対 と が そ れ ぞ れ に 対応 す る ボ ー ル接点対 に よ り 接続 さ れ て 、 ミ ラ ー 面 を 水平軸 面 り に 傾 動 さ せ る モ ー タ を 正転 あ る い は逆転 さ せ る よ う に 構成 さ れ る 。 [0042] 同 様 に L E F T表示部 が押圧 さ れ た 場合 に は 、 ボ ー ル接点 対 1 6 4 及 び 1 6 6 が そ れ ぞ れ 固定接点群 L 1 及 び R 1 に 属 す る 固定接点対 1 5 4 及 び 1 5 6 に 接触 す る よ う に な り 、 一 方 、 ボ ー ル接点 対 1 6 0 及 び 1 6 2 は 基板 1 3 0 上 に 接触 し た ま ま で あ る 。 ま た R I G H T 表示部 が押圧 さ れ た 場 合 に は 、 ボ ー ル接点対 1 6 4 及 び 1 6 6 が そ れ ぞ れ 固定接点対 1 5 5 及 び 157 に 接触す る よ う に な り 、 一方 、 ボ ー ル接点対 160 及び 162 は基板 130 上に 接触 し た ま ま で あ る 。 こ の よ う に 、 プ ッ シ ュ プ レ ー ト の L E F Tあ る い は R I G H T 表示部が押 '圧 さ れ た 場合 に は 、 固定接点群 L 1 に 属す る 2 組 の 固定 接点対の う ち の 1 組 の 固定接点対 と 固定接点群 R 1 に 属 す る 2 組 の 固定接点対の う ち の 1 組 の 固定接点対 と がそ れぞ れ対応す る ボ ー ル接点対 に り 接続 さ れ、 ミ ラ ー 面 を垂直軸 回 り に 傾動 さ せ る モ ー タ を正転 あ る い は逆転 さ せ る よ う に 構成 さ れて い る 。 [0043] 更 に 、 切替え ス ィ ツ チ を構成す る 2 組の ボ ー ル接点対 196 及び 197 ば通常 は、 固定接点群 S 1 及 び P 1 に 属す る 単一 の 固定接点 190 及び 193 に そ れぞ れ接触 し て お り 自 動車 の 左側 の ミ ラ ー 装置 の ミ ラ ー 面を選択す る た め に 操作 ノ ブ 120 を左方向 押圧 し て ス ラ イ ダ ー 214 を ス ラ ィ ド さ せ る と 、 ボ ー ル接点対 196 の う ち の 一方 の ボ ー ル 接点 が固定接点 191 に 接触す る と 共 に ボ 一 ル接点対 194 の う ち の 一方 の ボ ー ル接点 が固定接点 194 に接触す る よ う に な つ て い る 。 こ れ に よ り 、 固定接点寧 S 1 に 属す る 3 個 の 固定接点 の う ち 固定接点 190 と 191 と が接続 さ れ る と共 に 固定接点群 P 1 に属す る 3 偭の 固定接点の う ち 固定接点 193 と 194 が接続 さ れ る 。 ま た 自 動車 の 右側 の ミ ラ ー 装置 の ミ ラ ー 面 を選択す る た め に 操作 ノ ブ 120 を 右方向 に 押圧 し て ス ラ イ ダ ー 214 を ス ラ イ ド さ せ る と 、 ボ ー ル接点对 196 の う ち の 一方 の ボ 一 ル接点が固定接点 192 に 接触 す る と共 に ボ ー ル接点対 194 の う ち の一方 の ボ ー ル接点 が固定接点 195 に 接触 す る よ う に な っ て い る 。 こ れ に よ り 、 固定接点群 S 1 に 属 す る 3 倔 の 固定接点 の う ち 固定接点 190 と 192 が接続 さ れ る と 共 に 固定接点群 P 1 に 属 す る 3 個 の 固定接点 の う ち 固定接点 193 と 195 が接続 さ れ る 。 こ の よ う に 固定接点群 S 1 と P 1 に 属 す る そ れ ぞ れ 3 個 の 固定接点 の う ち の 特定 の 2 個 が対応 す る ボ ー ル接点対 に よ り 接続 さ れて 、 切替 え が な さ れ る よ う に 構成 さ れ て い る こ と が理解 さ れ る 。 [0044] 上述 し た よ う な 各 ボ ー ル接点対 160 , 162, 16 及 び 16 6 を 保持 す る 各 ス ラ イ ダ ー 要素 180, 182, 18 及 び 186 は第 1 図 の ス ィ ツ チ ュ ニ ッ ト に お い て 説 明 し た よ う に 、 各 ボ ー ル接点 の そ れ ぞ れ に 接触 す る 傾 斜面 を有 し て お り 、 第 15図及 び第 16図 に 示 す よ う に ス ラ ィ ダ — 200の 基板 130 に 面 す る 箇所 に 形成 し た 箱形 の 収容部 220 , Z 22, 224 及 び 226 内 に 収容 さ れ て い る 。 各収容部 の 底部か ら 細長 い ほ ぼ 円 筒形 の 凸 部 230 , 232 , 23 及 び 236 が垂 直 に 設 け ら れ 、 各圧縮 コ イ ル ス プ リ ン グ 240, 242, 24 及 び 246 が そ れ ら の 凸 部 に 介装 さ れ て い る 。 各 コ イ ル ス プ リ ン グ の 一端 は 各箱形 の 収容部 の 底部 に 他 端 は 各 ス ラ ィ ダ ー 要 素 の 上部平坦面 に 接触 し て い る 。 こ れ ら の コ イ ル ス プ リ ン グ は 対応 す る ス ラ イ ダ ー 要素 を 基板 130 に 向 け て 付勢 す る 作用 を 有 し て お り 、 各 ス ラ イ ダ ー 要素 は 各箱形収容 部 内 で 凸 部 の 延設方 向 に 移動 可能 に 構成 さ れ て い る 。 [0045] 切替 え ス ィ ツ チ を構成 す る ボ ー ル接点対 196 及 び 197 を 保持 す る ス ラ イ ダ ー 要素 210 及 び 212 も 同 様 に 、 ス ラ ィ ダ一 214 に形成 し た 箱形 の 収容部 ( 図示せ ず) に 収容 さ れ、 かつ圧縮 コ イ ル ス プ リ ン グ 247 及び 249 に よ り 基 扳 130 に 向か う 方向 に 付勢 さ れ た 構成で あ る 。 [0046] 上述 し た よ う な ス ラ イ ダ ー 200 は基板 130 に 対 し て 平 行 な状態 に保ち な が ら 移動 さ せ ら れ る が、 こ の 移動 は第 11図及び第 17図 に示 さ れ る よ う な 、 ブ ッ シ ュ プ レ ー ト 110 の 4 つ の 方向指示部が形成 さ れ た側 と 反対側 に 形成 さ れ、 かつ垂直下方に延びて 基板 130 に 向 か う 作動棒 112 に よ り な さ れ る 。 プ ッ シ ュ プ レ ー ト 110 の 裏面中央部 は球 の —部 に形成 さ れて い る と 共 に ケ ー シ ン グ 102 の 上面 に 形 成 し た受 け座 106 に 揺動可能 に支持 さ れて い る 。 作動棒 112" は受 け座 106 の 中央 に形成 し た 円形 の 開 口 108 を通 過 し て い る 。 作動棒 112 の 先端 は ス ラ イ ダ ー 200 の 中央 部 に形成 し た 凹部 202 に 揷入 さ れて お り 、 プ ッ シ ュ プ レ ー ト 110 の つ の 方向指示部 の い ずれかを 押動 し た 場合 に 、、 受:け座 106 を 中心 に し て 揺動 し て 、 ス ラ イ ダ ー 200 . を移動 さ せ る よ う に 構成 さ れて い る 。 た と え ば U P 表示 部.を掙動 し た場合 に は作動棒 112 の 先端 は DOWN表示部 に 向 か て摇動す る た め に 、 ス ラ イ ダ ー 200 は第 13図 に お い て示さ れ る 下方 に移動 し て 、 ボ ー ル接点対 160及び 162 が固定接点対 150 及び 152 に そ れぞ れ接触す る よ う に な る 。 第 18図及び第 19図に は ス ラ ィ ダ ー 200 の 4 方向 へ の 移動 を そ れそ れガ イ ド す る 案内 路 114 が 4 個形成 さ れ た ィ ンノナ ー ケ - ス 116が示 さ れて い る 。 ィ ン ナ ー ケ ー ス 116 は-ス ラ ィ ダ 一 200 及び 214 を基板 130 と の 間 に 収容 し て お り 、 ス ラ イ ダ ー 200 の 上面 に 形成 し た 4 個 の 凸 部 204 が対応す る 案 内 路 114 に 臨ん で 配 置 さ れ て い る 。 更 に ィ ン ナ ー ケ ー ス 116 の 中 央部 に は 前述 し た 作動棒 112 を 通 過 さ せ る 開 口 118 、 切替 え ス ィ ツ チ を 構成 す る ス ラ イ ダ 一 214 を左右 の 方 向 に 案 内 す る 細長 い 矩形 の 案 内 路 216 が形成 さ れ て い る 。 更 に イ ン ナ ー ケ 一 シ ン グ 116 と ァ ゥ タ ー ケ ー シ ン グ 102 と の 間 に は第 10図及 び 第 20図 に 示 す よ う な ほ ぼ 四 角 形 の 板 状部材 250 が配置 さ れ 、 中 央部 に は 円形 の 開 口 252 が形成 さ れ る と 共 に 、 4 つ の コ ー ナ ー に は ほ ぼ 円 筒形 の 凸 部 254 が ア ウ タ ー ケ ー シ ン グ 102 の 上面 に 向 か っ て 突 出 し て い る 。 こ の 板状部材 250 は 、 ァ ウ タ ー ケ — シ ン 。グ 102 の 受 け座 106 の 周 囲 か ら 基板 130 に 向 か う 方 向 に 延 び て 形成 さ れ た 中空 円 筒部 256 と そ の 外側 に 形成 さ れ た 4 つ の 壁部力、 ら な り ほ ぼ扳状部材 250 の サ イ ズ と 同 等 に 形成 さ れ た 収容壁部 258 と の 間 の 領域 に 配置 さ れ 、 更 に 板状部材 250 の 下面 と イ ン ナ ー ケ ー シ ' ン グ 116の 上 面 と の 間 に は圧縮 コ イ ル ス プ リ ン グ 262 が 中空 円 筒部 256 の 外壁 に 沿 っ て 介装 さ れ て い る 。 板状部 材 250 は ア ウ タ ー ケ ー シ ン グ 102 に 向 か っ て 付勢 さ れ て お り 、 4 つ の 凸 部 254 の 先端 は ア ウ タ ー ケ ー シ ン グ 102 の 対応 す る 箇所 に 形成 さ れ た 開 口 260 か ら 外 側 に 突 出 し 、 プ ッ シ ュ プ レ ー ト 110 の 裏面 に 対応 し て 形成 さ れ た 凹部 270 に 接触 し て い る 。 実際 に は 、 プ ッ シ ュ プ レ ー ト 110 が ア ウ タ ー ケ 一 シ ン グ 102 か ら 離脱 し な い よ う に 、 作動 棒 112 に は符号 274 で 示 す 爪 部 が形成 さ れ 、 受 け 座 106 の 裏面に フ ィ フ ト す る 面 276 を備え る 抜 け止 め 272 が こ れ ら の 爪部 274 に よ り 作動棒 112 に 固定 さ れて い る 。 従 つ て 、 プ ッ シ ュ プ レ ー ト 110 は常時、 圧縮 コ イ ル ス プ リ ン グ 262 に よ り 外側 に 押圧 さ れ て い る の で 作動棒 112 に は ス ラ イ ダ ー 200 を常時中立位置 に 保持す る よ う な 力が 加 わ っ て お り 、 プ ッ シ ュ プ レ ー ト 110 の 4 つ の 方向 指示 部を押動す る 手動操作力 を解除す る と 同 時 に ス ラ ィ ダ ー 200 は中立位置に 復帰 さ れ る よ う に 構成 さ れて い る 。 [0047] . 第- 21図 な ぃ し 第 29図 は本発明 の ス ィ ツ チ 装置を固定接 点群を 2 組用 い て 構成 し た コ ン ト ロ ー ル ス ィ ッ チ に 適用 し た 実施例 を 示 す 。 前述 し た 実施例 に お け る 符号 と 同一 の 符号で示す部分 は 同一 あ る い は類似 の 部分 を示す。 第 21図 に お い て 、 2 駔 の 固定接点群 U 2 及び D 2 が基板 13 & 上 の 上下 の 位置 に ^設 さ て い る 。 更 に 2 組 の固定接点 群 U 2 及び D 2 に 応 し て 2 組の ボ ー ル接点対 400 及び 402 が設 け ら れて い る 。 ス ラ イ ダ ー 200 に は第 22図 に 示 す よ う に 2 組 の ボ ー ル接点対 400 及び 402 を収容す る 2 個 の ス ラ イ ダ ー 要素 410 及び 412 が対応 し て 設 け ら れて い る が 、 基本的 に は 、 前述 し た実施例 に お け る 上下 の 位 置 に 配置 した 2 組 の ボ ー ル接点対 160 及び 162 をそ の ま ま 用 い る が 、 左右 に 配置 し た 他 の 2 組 の ボ ー ル接点対 164 及び 166 は用 い な い で 構成 す る こ と も で き る 。 固定接点 群 U 2 は ボ ー ル接点対 400 の 移動 す る 軌跡 中 に 配列 さ れ た 2 組 の 固定接点対 300 及び 301 を含んで い る 。 固定接 点対 300 及 び 301 は そ れぞ れ互 い に平行 な 2 つ の 直線上 に 配列 さ れ て お り 、 そ れ ら の 直線 間 の 距離 は ス ラ イ ダ ー 2 0 0 が上下 の 方 向 に 移動 で き る 距離 に ほ ぼ等 し く な つ て い る 。 こ れ ら の 直線 の 間 に あ る 他 の 平行線上 に は 3 個 の 固定接点 3 1 0 , 3 1 1及 び 3 1 2 が配列 さ,れ て い る 。 ボ ー ル接 点対 4 0 0 は 第 2 3図 に 示す よ う に 、 通 常 は 、 固定接点 3 1 0 と 3 1 1 と の 間及 び 固定接点 3 1 1 と 3 1 2 と の 間 に 位置 、 即 ち 中 立位置 に あ る よ う に 配置 さ れ て い る 。 こ れ ら の 隣接 す る 固定接点間 の 距離 は ス ラ イ ダ ー 2 0 0 が左右 の 方 向 に 移動 で き る 距離 に ほ ぼ等 し く 形成 さ れ て い る 。 固定接点 群 D 2 は ボ ー ル接点対 4 0 2 の 移動 す る 軌跡 中 に 配列 さ れ た 2 組 の 固定接点対 3 0 2 及 び 3 0 3 を 含 ん で い る 。 以 下固 定接点群 U 2 と 同 様 に 、 3 個 の 固定接点 3 2 0 , 3 2 1及 び 3 2 2 か ら 構成 さ れ る 。 第 2 1図 に 示 す よ う な 固定接点群 か ら な る 回 路構成 は 前述 し た 実施例 の 回 路構成 と 異 な る が ミ ラ 一 面を 水平軸 回 り に 傾 動 さ せ る た め の モ ー タ と 垂 直軸 回 り に 傾 動 さ せ る た め の モ ー タ と の い ず れ か を 正転 あ る い は 逆転 さ せ る た め の 接点構成 で あ る 点 に お い て は 基本的 な も の で あ る 。 [0048] プ ッ シ ュ プ レ ー ト 1 1 0 の U P 表示部 を 押動 し た 場合 に は 、 2 組 の ボ ー ル接点対 4 0 0 及 び 4 0 2 は 中立位置 か ら 下 方 に 移動 し 、 ボ ー ル接点対 4 0 0 は 固定接点対 3 0 0 に 接触 し ( 第 2 4図 ) 、 ボ ー ル接点対 4 0 2 は 固定接点対 3 0 2 に 接 触 し て 、 各 固定接点対 の 間が電気的接続 さ れ る 。 こ れ に よ り 、 ミ ラ ー 面 を 水平軸 回 り に 傾 動 さ せ る た め の モ ー タ が正転 さ れ て 、 ミ ラ ー 面 の 方位 が上方 に 移動 す る よ う に 構成 さ れ る 。 ま た プ ッ シ ュ プ レ ー ト 110 の DOWN表示部を 押動 し た 場合に は 、 2 組 の ボ ー ル接点対 400 及 び 402 は 中立位置か ら 上方 に 移動 し 、 ボ一ル接点対 400 ば固定接 点対 301 に 接触 し (第 25図) 、 ボ ー ル接点対 402 は固定 接点対 303 に 接触 し て 、 各固定接点対 の 間が電気的接続 さ れ る 。 こ れ によ り 、 ミ ラ ー 面を水平軸回 り に 傾勖 さ せ る た め の モ ー タ が正転 さ れて 、 ミ ラ - 面 の 方位が下方 に 移敷す る よ う に構成 さ れ る 。 更 に ブ ッ シ ュ プ レ ー ト 110 の BIGHT 表示部を押勖 し た 場合 に は 、 2 組 の ボ ー ル接点 対 400 及び 402 ば中立位置か ら 左方に 移動 し 、 ボ一 ル接 点-対 400 は固定接点 310 と 311 に そ れぞれ接触 し (第 26 図) 、 ボ -ー ル接点対 402 ば固定接点 320, 321に そ れぞ れ 接触 し 、 プ ッ シ ュ プ レ ー ト 110 の L E F T表示部を押動 し た 場合 に は 、 2 組 の ボ ー ル接点対 400 及 び 402 は.中 立位置 か ら 右方 に 移 ίδ し 、 ボ ー ル接点対 400 は固定接点 311 と 312 に 接触 し (第 27図 ) 、 ボ ー ル接点対 402 は固定接点 3:21 , 322に そ れぞ れ接触す る 。 こ れ に よ り 、 ミ ラ ー 面を 垂直軸 回 り に傾 動 さ せ る た め の モ ー タ が正転 あ る い は逆 ϋさ れ ミ ラ ー 面 の 方位が右方 あ る い は左方に 移動 さ れ る よ う に 構成す る こ と がで き る 。 [0049] 実際 に ば第 21図 に 示す よ う な 回 路構成 に お い て は 、 固 定接点 311 と 固定接点対 300 の う ち の 1 つ ば電気的 に常 に接続 さ れ て い る の で 、 別 々 の 固定接点 と し て 設 け る 必 要 は な く 同一 の 導体パ タ ー ン 上に 形成 さ れ る 。 別 に 設 け る 場合 に は第 28図 に 示す よ う に 固定接点間 を電気的 に 接続 さ せ て お け ば よ い 。 ま た 、 固定接点対 3 0 3 の う ち の 1 つ と 固定接点 3 2 0 と 固定接点対 3 0 2 の う ち の 1 つ は 常 に 電気 的 に 接続 さ れ て い る と 共 に 固 定接点 3 2 1 と 固定接 点対 3 0 2 の う ち の 他 の 固定接点 と が常 に 電気 的 に 接続 さ れ て い る の で 、 そ れ ら は別 々 の 固定接点 と し て 設 け る 必 要 は な く 同 一 の 導体バ タ 一 ン 上 に 形成 す る こ と が で き る 別 々 に 設 け る 場合 に は 第 2 9図 に 示 す よ う に そ れ ら の 固定 接点間 を 電気的 に 接続 さ せ て お け ば よ い 。 [0050] 第 3 0図 な い し 第 3 8図 は本発 明 の ス ィ ツ チ 装置 を 固定接 点群 を 2 組 で 構成 し かつ 2 組 の ボ ー ル接点対 が操作体 で あ る ス ラ イ ダ 一 の 移動方 向 に 対 し て 傾 斜 し て 配置 さ れ て い る よ う な コ ン ト ロ ー ル ス ィ プ チ に 適用 し た 実施例 を示 し 、 前述 し た 実施例 と 同符号 の 部分 は 同等 あ る い は類似 の 部分 を 示 す 。 [0051] 第 3 0図 に お い て 示 さ れ る よ う に 、 こ の 実施例 に お い て は 2 組 の ボ ー ル接点対 5 0 0 及 び 5 0 2 を 保持 す る ス ラ イ ダ 一 要素 5 2 0 及 び 5 2 2 は ス ラ イ ダ ー 2 0 0 の 移動方 向 に 対 し て ほ ぼ 4 5度傾 斜 し て 配置 さ れ て い る 。 こ の よ う に 配置 さ れ た ス ラ イ ダ ー 要素 5 2 0 及 び 5 2 2 は 実質的 に は 前述 し た 実施例 に お け る ス ラ イ ダ ー 要素 と 同 じ 形態 で あ り 、 ス ラ イ ダ — 2 0 0 の ス ラ イ ダ ー 要素 5 2 0 及 び 5 2 2 を 収 容 す る 箱 形収容部 が ス ラ イ ダ ー 2 0 0 の 移動方 向 に 対 し て ほ ぼ 4 5度 傾 斜 し て 配設 さ れ て い る 点 で 異 な る 。 従 っ て 、 2 組 の ボ ー ル接点対 5 0 0 及 び 5 0 2 に 対応 す る 2 組 の 固定接点群 U 3 と D 3 は 第 3 1図 に 示 す よ う に そ れ ぞ れ 6 個 の 固定接点 か ら 構成 さ れ得 る 。 2 組 の ボ ー ル接点対 500 及び 502 の 中 立位置を A 及び B で 示す 。 固定接点群 U 3 に 属 す る 固 定接点 350, 352は ブ ッ シ ュ プ レ ー ト 110 の U P 表示部を W動 し た 時に 、 ボ一 ル接点対 500 が中立位置 A か ら 下方 へ 向 か う 移動経路中 に 配設 さ れ、 固定接点 354, 356は プ 'ク シ ュ プ レ ー ト 110 の D 0 W N表示部を押動 し た 時 に ボ ー ル 接点対 500 が 中 立位置 A か ら 上方 へ 向 か う 移動径路中 に 配,設 さ れ、 固定接点 354, 35 &は プ ッ シ ュ プ レ ー ト 110 の SIGHT 表示部 を押勢 し た 時 に ボ ル接点対 500 が中立位 蘆 A か ら 左方へ 向 か う 移動経路中 に 配設 さ れ、 固定接点 352 , 360は プ ッ シ ュ ブ レ ー ト 110 の L E F T表示部 を押動 し た 時 に ボ ー ル接点対 500 が中立位置 A か ら 右方 へ向 か う 移動径路中 に 配設 さ れ る 。 同様 に第 32図 に 示す よ う に固 定接点群 D 3 に属す る 固定接点 370, 372, 374, 376, 37S 380 が そ れぞ れ ポ ー ル接点対 502 'が中立位置 B か ら 上下 及び左右 の 方向 に 向 か う 移動経路中 が配置 さ れて い る 。 [0052] 第 31図 に 示す よ う に 、 上述 の よ う に 配置 さ れ た固定接 点群 U 3 及び D 3 を用 い て 自 動車 の 2 偭 の ミ ラ ー 装置 の ミ ラ ー 面を択一的 に 駆動 さ せ る た め の 制御 回 路 に お い て は 、 第 33図 に 示す 中立位置か ら 、 ボ ー ル接点対 500 及び 502 が互 い に 転動 し な が ら 下方 に移動 し て 固定接点群 U 3 に 属す る 固定接点 350 と 352 と が電気的接続 さ れ る と 苘時 に 面定接点群 D 3 に 属す る 固定接点 370 と 372 と が 電気的接続 さ れ る こ と に よ り ミ ラ ー 面を水平軸回 り に 傾 動 さ せ る た め の モ ー タ が正転 さ れて ミ ラ ー 面 の 方位が上 方 に 移 る よ う に 構成 さ れ る (第 34図 ) 。 同様 に ボ ー ル接 点対 500 及 び 502 が互 い に 転動 し な が ら 上方 に 移動 し て 固定接点群 U 3 に 属 す る 固定接点 354 と 356 と が電気 的 接続 さ れ る と 同 時 に 固定接点群 D 3 に 属 す る 固定接点 374 と 376 と が電気的接繞 さ れ る こ と に よ り ミ ラ ー 面 を 水平 軸 回 り に 傾 動 さ せ る た め の モ ー タ が逆転 さ れ て ミ ラ ー 面 の 方位 が下方 に 移 る よ う に 構成 さ れ る ( 第 35図 ) 。 ま た ボ 一 ル接点対 500 及 び 502 が互 い に 転動 し な が ら 右方 に 移動 し て 固定接点群 U 3 に 属 す る 固 接点 352 と 360 と が電気的接続 さ れ る と 同 時 に 固定接点群 D 3 に 属 す る 固 定接点 372 と 380 と が電気 的接続 さ れ る こ と に よ り ミ ラ 一 面を垂 直 回 り に 傾動 さ せ る た め の モ ー タ が正転 さ れ て ミ ラ ー 面 の 方位 が左方 に 移 る よ う に 構成 さ れ る (第 36図 ) 同 様 に ボ ー ル接点対 500 及 び 502 が互 い に 転動 し な が ら 左方 に 移動 し て 固定接点群 U 3 に 属 す る 固定接点 354 358 と が電気 的接続 さ れ る と 同 時 に 固定接点群 D 3 に 属 す る 固定接点 374 と 378 と が電気 的接続 さ れ る こ と に よ り ミ ラ ー 面 を 垂 直軸 回 り に 傾 動 さ せ る た め の モ ー タ が逆 転 さ れ て ミ ラ ー 面 の 方位 が右方 に 移 る よ う に 構成 さ れ る (第 37図 ) 。 以 上 の 説 明 の 中 で 、 各固定接点群 は 互 い に 独立 し た 6 個 の 固定接点か ら 構成 さ れ て い る も の と し て 説 明 し た が 、 実際 に は 固定接点群 U 3 に 属 す る 固定接点 352 と 354 と の 間及 び 固定接点 356 と 360 と の 間 は 常時 電気的接続 さ れ て い る と 共 に 固定接点群 D 3 に 属 す る 固 定接点 370 と 378 と の 間及 び 固定接点 372 と 374 と の 間 も 常時電気的接繞 さ れて い る の で 、 各固定接点群 U 3 及 ― び D 3 ばそ れ ぞ れ 4 偭 の 独立 し た固定接点か ら 構成 さ れ て い る こ と に な る (第 38図) 。 [0053] 以 上說明 し た 実施例に お い て は、 2 組 の ボ 一 ル接点対 500 及び 502 の 配列方向 が ス ラ イ ダ ー 200 の 移動方 向 に 対 し て ほ ぼ 45度傾斜 して い る の で 、 ス ラ イ ダ ー 200 が上 下の 方向 に移動 す る 場合に も 左右 の 方 向 に 移動 す る 場合 に も 、 互い に接触 し な が ら 転動す る ポ 一 ル接点対 に 作用 す る 抵抗が小 さ く かつ各組 の ボ一ル接点対 に つ い て ほ ぼ 均等で あ る の で ス ラ イ ダ ー 200 の 移動 が ス ム ー ズ に な さ れ る 。 [0054] 第 39図な い し第 45図 は、 第 7 図及び第 8 図 に お い て説 明 し た よ う な変形 さ れ た ス ラ イ ダ ー 要素を 用 い た ス ィ ッ チュ ニ ッ ト を第 30図 な い し 第 38図 に お い て 説 明 し た コ ン ト ロ ー ル ス ィ ツ チ に 適用 し た 実施例を示 し てお り 、 変形 さ れた ス ラ イ ダ ー 要素 は 4 方向 ス ィ ッ チ の ス ラ イ ダ ー 及 び切替え ス ィ ッ チ の ス ラ イ ダ ー の 両方 に組込 ま れて い る 第 30図 な い し第 38図に 示す 実施例 と 同 じ 符号で 示 さ れる 部分 は 同等 あ る い は類似 の 部分 を表す 。 [0055] ス ラ イ ダ ー 200 に お い て は第 41図 に 示す よ う に 4 方向 ス ィ ツ チ を構成す る 2 組 の ボ ー ル接点対 600 及び 602 を そ れぞ れ保持す る 2 組 の ス ラ イ ダ ー 要素 550 及び 552 は ス ラ イ ダ ー 200 の 移動方 向 に 対 し て 45度傾斜 し て 対 向 配 置 さ れ た 箱形 の 収容部 に そ れぞ れ収容 さ れて い る 。 ま た 切替え ス ィ ツ チ を構成す る 2 組 の ボ ー ル接点対 610 及 び 612 を 保持す る 2 組 の ス ラ イ ダ ー 要素 554 及 び 556 は ズ ' ラ イ ダ ー 214 の 移動方 向 に 対 し て 一列 に 配置 さ れ た 箱形 の 収容部 に そ れ ぞ れ収容 さ れ て い る 。 各 ス ラ イ ダ ー 要素 の 形態 は ほ ぼ 同 じ で あ り 、 ス ラ イ ダ ー 要素 550 及 び 552 は 第 43図 に 示 さ れ る よ う に 、 ス ラ イ ダ ー 200 の 箱形収容 部 内 の 対 向 す る 垂 直壁部 に 沿 っ て 基板 130 に 垂 直 な 方 向 に ス ラ イ ド 可能 に 配設 さ れ る と 共 に 圧縮 コ イ ル ス プ リ ン グ 560 及 び 562 に よ り 基板 130 に 向 か っ て 付勢 さ れ て い る 。 各 ス ラ イ ダ ー 要素 550 及 び 552 は 対応す る ボ ー ル接 点対 600 及 び 602 内 の 一方 の ボ ー ル接点 に 接触 す る 傾 斜 面 を 有 し て い る 。 即 ち 、 各 ス ラ イ ダ ー 要素 は 対応 す る ボ ー ル接点対 の 一方 の ボ ー ル接点 を 基板 130 に 向 か っ て 押 圧 し 、 他 の ボ ー ル接点 は箱形収容部 の 下端部 に 形成 し た 傾 斜面 に 接触 し た 構成 で あ る 。 ボ ー ル接点対 600 及 び 602 は そ れ ぞ れ各 ス ラ イ ダ ー 要素 の 傾 斜面 と そ の 傾 斜面 に 続 く 水平面 と 各箱形収容部 の 下端部 に 形成 し た 傾 斜面 と 基 板 と で 形成 さ れ る 領域 に 収容 さ れ 、 圧縮 コ イ ル ス プ リ ン グ 560 及 び 562 に よ り 基板 130 に 向 か っ て 付勢 さ れ て い る の で 固定接点 へ の 接触圧力 が安定 し て い る こ と は 前述 し た 通 り で あ る 。 [0056] 更 に 、 第 45図 に 示 す よ う に 切替 え ス ィ ツ チ を 構成 す る 2 組 の ボ ー ル接点対 610 及 び 612 を 保持 す る 2 組 の ス ラ イ ダ ー 要素 554 及 び 556 は ス ラ イ ダ ー 214 に 形成 さ れ た 箱形収容部 に そ れ ぞ れ収容 さ れ て い る 。 各 ス ラ イ ダ ー 要 素 は ス ラ イ ダ ー 214 の 箱形収容部 の 垂 直壁 に 沿 っ て 基板 130 に垂直 な方向 に ス ラ イ ド可能 に 配設 さ れ る と 共 に 圧 縮 コ ィ ル ス ブ リ ン グ 564 及び 566 に よ り 基板 130 に 向 か つ て付勢 さ れて い る こ と は 4 方商 ス ィ ツ チ を 構成 す る ス ラ イ ダ ー 要素 550 及び 552 と 同 じ で あ る 。 [0057] 前述 し た 種 々 の 実施例及び変形例 に お い て 説 明 さ れ た よ う な ボ一 ル接点対 の 配列方向 、 ボ ー ル接点対 の 組数及 び ス ラ イ ダ一要素の 形態に つ い て は、 各実施例 に お い て の 組合わせ に限 ら ず他の 組合 わせ も 可能で あ る 。
权利要求:
Claims請 求 の 範 囲 1. ケ ー シ ン グ 内 に 収容 さ れ た 基本上 に 配置 さ れ 、 実質 的 に 一 直 線上に あ る 少 な く と も 2 倔 の 固定接点 と 、 前 記基本上 に 移動 可能 に 配設 さ れ 、 か つ導電的 で あ る 2 個 の ボ ー ルか ら 成 る 可動接点対 と 、 前記 2 個 の ボ ー ル に そ れ ぞ れ に 接触す る 2 つ の 傾 斜面を 備 え た ス ラ イ ダ 一 要素 と 前記 2 つ の ボ ー ルが互 い に 接触 す る と 共 に 前 記基体 に 接触す る よ う に 前記 ス ラ ィ ダ 一 要素 を収容す る 箱形形態 の ス ラ イ ダ ー と を 備 え て 前記 可動接点対 を 移動 さ せ る 操作体 と 、 前記操作体 を 前記 直線 に 平行 な 方 向 に ガ イ ド す る 案 内手段 と 、 前記操作体 の ス ラ イ ダ 一 要素 と 前記 ス ラ イ ダ ー と の 間 に 配設 さ れ 、 前記 ス ラ ィ ダ 一 要素 を 前記基体 に 向 か っ て 付勢 す る 弾性部材 と 、 前記操作体 を 前記 直線 に 平行 な 方 向 に 移動 さ せ る た め の 作動部材 と か ら 構成 さ れ、 前記作動部材 を 手動 で 作 動 さ せ る こ と に よ り 前記 可動接点対 が前記固定接点 に 対 し て 異 な る 接触位置を 占 め る よ う に な つ て い る ス ィ ツ チ 装置 。 2. 前記 ケ ー シ ン グ と 前記操作体 の ス ラ イ ダ ー と の 間 に 配設 さ れ 、 前記操作体 を前記 直線 に 平行 な 一 つ の 方 向 に 付勢 す る 他 の 弾性部材 を 備え て い る 請求 の 範囲第 1 項 に 記載 の ス ィ ツ チ 装置 。 3. 前記 作動部材 は 、 前記 ス ラ イ ダ ー と 一体 に 形成 さ れ か つ 前記 ケ ー シ ン グ に 形成 さ れ た 開 口 か ら 突 出 す る 操 作 ノ ブ を 含 ん で 構成 さ れ 、 前記 開 口 は 前記 操作 ノ ブ が 前記基体 に 平行 な方向 に 移動可能 で あ る よ う に搆成 さ れて い る こ と を特徴 と す る 請求 の 範西第 1 項 に 記載 の ス イ ツ チ装置。 4. 前記作動部材 は前記ケ ー シ ン グ に対 し て 揺動 可能 に 配設 さ れ た 摸作 レ バ ー を含み 、 前記操作 レ バ ー の 先端 は 、 前記 ケ 一 シ ン グ に 形成 さ れ た 開 口 を介 し て 前記操 作部材 に ビ ボ ッ ト 可能 に支持 さ れ、 前記操作 レ バ一 の 揺動方向 に 応 じ て 前記操作体を移動 さ せ る よ う に 構成 さ れて い る こ と を 特徴 と す る 請求 の 範囲第 1 項 に 記載 の ス ィ ッ チ 装置。 5. 前記面定接点 は一直線上 に 配列 さ れ た第 1 , 第 2 及 び第 3 の 固定接点か ら 構成 さ れ、 前記作動部材が前記 開 口 の 一端に接触する 位置に お い て は、 前記 可勖接点 対 は隣接す る 第 1 及び第 2 の 固定接点 に 接触 し て 第 1 の 接触位置を 占 め 、. 前記.作動部材が前記開 口 の 他端 に 接触す る 位置に お い て は 、 俞記 可動接点対 は瞎接す る 第 2 及び第 3 の固定接点 に接触 し て第 2 の 接触位置を 占 め る よ う に 構成 さ れて い る こ と を特徴.と する 請求 の 範囲第 3 項又 は第 4 項に 記載 の ス ィ ツ チ 装置。 6. ケ ー シ ン グ 内 に収容 さ れ た基本上 に 、 実質的 に 一直 線 に 配設 さ れ た 少 な く と も 2 偭 の 固定接点 と 、 前記基 体上 に 移動可能 に配設 さ れ、 か つ 導電的で あ る 2 個 の ボ ー ルか ら 成 る 可動接点対 と 、 前記 2 つ の ボ ー ル の 内 の 一方 の ボ ー ル に接触す る 傾 斜面 を備 え た ス ラ イ ダ ー 要素 と 前記 2 つ の ボ ー ル の 内 の 他方 の ボ ー ル に 接触す る 傾斜面を 備 え かつ 前記 ス ラ ィ ダ — 要素 が前記基体 と ほ ぼ垂 直 な 方 向 に 移動 可能 で あ る よ う に 前記 ス ラ ィ ダ 一 要素 を 収容 す る 箱形形態 の ス ラ イ ダ ー と か ら な る 操 作体 と 、 前記 ス ラ イ ダ ー 要素 と ス ラ イ ダ ー と の 間 に 配 設 さ れ 、 前記 ス ラ イ ダ ー 要素 を 前記基体 に 向 か う 方 向 に 付勢 す る た め の 弾性部材 と 、 前記操作体 が前記基体 に 平行 な 方 向 に 移動 で き る よ う に ガ イ ド す る 案 内 部材 と 、 前記操作体 を 前記基体 に 平行 な 方 向 に 移動 さ せ る 作動部材 と か ら 構成 さ れ 、 前記作動部材 の 作動 あ る い は 不作動 に 応 じ て 、 前記 可勳接点対 が前記固定接点 に 対 し て 異 な る 接触位置 を 占 め る よ う に な つ て い る ス ィ ツ チ 装置 。 7. ミ ラ ー 面 を上下及 び 左右方 向 に 傾斜 さ せ る た め の 2 個 の 電動 モ ー タ を備 え る 自 動車用 の.調整 可能 な ミ ラ ー 装置 の た め の コ ン ト ロ ー ル ス ィ ツ チ で あ っ て 、 前記 ミ ラ ー 面 の 前記傾 動方 向 を 指示 す る 4 つ の 表示部 を備 え る 手動操作 .部材 がケ 一 シ ン グ に 対 し て ピ ボ ッ ト 可篛 に 支持 さ れ て い る よ う な コ ン ト ロ ー ノレ ス ィ ツ チ に お い て 、 前記 ケ ー シ ン グ 内 に 配置 さ れ た 絶緣性 の 基体上 に 配設 さ れ 、 互 い に 離間 し た 固定接点対 を 複数個有 す る 複数 組 の 固定接点群 と 、 前記 固定接点群 に そ れ ぞ れ対応 し て 配置 さ れ 、 前記基体上 を 移動 可能 な 複数組 の 導電性 の ボ ー ル接点対 と 、 前記複数組 の ボ ー ル接点対 の そ れ そ れ に 対応 し て 配設 さ れ 、 各 ボ ー ル接点.対 に そ れ ぞ れ 接触 す る よ う な 傾 斜面 を 備 え か つ 各 ボ ー ル接点対 が互 い に 接触 する と 共 に前記基体 に 接触す る よ う に 配設 さ れ た複数個 の ス ラ イ ダ ー 要素 と 前記複数個 の ス ラ イ ダ 一 要素 を収容す る ス ラ イ ダ 〜 と を備 え 、 前 ^複数 の ボ ー ル接点対を移動 さ せ る た め の 操作体 と 、 前記各 ス ラ イ ダ 一 要素 と 前記 ス ラ イ ダ 一 と の 閬 に そ れぞ れ配設 さ れ、 前記各ス ラ イ ダ 一 要素を前記基体 に 向 か う 方向 に付勢 す る 弾性部材 と 、 前記各 ポ ー ル接点対が前記各 固定接点群 を構成す る 複数 の 固定接点対 の い ずれか に 選択的 に 接触 す る よ う に .、 前記操作体 の ス ラ イ ド 運動 をガ イ ド す る 案内手段 と か ら 構成 さ れ 、 前記手動操作 部材 は、 前記基体 に 向 か っ て 延び る 作動棒 を有 し て お り 、 前記ス ラ イ ダ ー は前記手動操作部材 の 表示部 の う ち の い ず れか の 押動 に起因す る 前記作動棒 の 揺動運動 に よ り 前記押動 さ れ た 表示部 に 関連す る 特定の 方向 に ス ラ イ ド す る よ う に 構成 さ れ、 そ れ に よ り 前記各 ボ ー ル接点対 は前記対応す る 各固定接点群に 属す る い ずれ かの 固定接点対 に 接触 し て 、 異 な る 接触位置を 占 め る よ う に 構成 さ れ て い る ス ィ ッ チ 装置。 8. ミ ラ ー 面を上下及び左右方 向 に 傾動 さ せ る た め の 2 価 の 電動 モ ー タ を備え る 自 動車用 の 調整可能な ミ ラ ー 装置の た め の コ ン ト ロ ー ル ス ィ ツ チ で あ っ て 、 前記 ミ ラ — 面の 前記傾動方 向 を指示す る 4 つ の 表示部を備 え る 手動操作部材がケ 一 シ ン グ に対 し て ピ ボ ッ ト 可能 に 支持 さ れ て い る よ う な コ ン ト ロ ー ル ス ィ ツ チ に お い て 前記ケ ー シ ン グ 内 に 配'置 さ れた 絶縁性 の 基体上 に 配設 さ れ 、 互 い に 離間 し た 固定接点対 を複数個有 す る 複数 組 の 固定接点群 と 、 前記 固定接点群 に そ れ ぞ れ対応 し て 配置 さ れ 、 前記 基体上 を 移勣 可能 な 複数組 の 導電性 の ボ ー ル接点対 と 、 前記複数組 の ボ ー ル接点対 の そ れ ぞ れ に 対応 し て 配 設 さ れ 、 各 ボ ー ル接点対 の 一方 の ボ ー ル に そ れ ぞ れ接触 す る よ う な 傾 斜面 を 備え た ス ラ イ ダ 一 要素 と 前記各 ボ ー ル接点対 の 他方 の ボ ー ル に 接触 す る 傾 斜面 を 備え か つ前記 ス ラ ィ ダ 一 要素 が前記各 ボ ー ル接点対 の 配列方 向 に 対 し て 垂 直 な 方 向 に ス ラ イ ド 可能 で あ る よ う に 前記 ス ラ イ ダ ー 要素を 収容す る ス ラ イ ダ ー と を 備 え る 操作体 と 、 前記 各 ス ラ イ ダ ー 要素 と 前記 ス ラ イ ダ ー と の 間 に そ れ ぞ れ配設 さ れ 、 前記各 ス ラ イ ダ ー 要素 を前記基 に 向 か う 方 向 に 付勢 す る 弾性 部材 と 、 前記各 ボ - ル接点対が前記各固定接点群 を 構 成 す る 複数 の 固定接点対 の い ず れ か に 選択的 に 接触 す る よ う に 、 前記操作体 の ス ラ イ ド 運動 を ガ イ ド す る 案 内 手段 と か ら 構成 さ れ 、 前記手動操作部材 は 前記基体 に 向 か っ て 延 び る 作動棒 を 有 し て お り 、 前記 ス ラ イ ダ 一 は前記手動操作部材 の 表示部 の う ち の い ずれか の 押 動 に 起 因 す る 前記作動棒 の 揺動運動 に よ り 前記押動 さ れ た 表示部 に 関連 す る 特定 の 方 向 に ス ラ イ ド す る よ う. に 構成 さ れ 、 そ れ に よ り 前記各 ボ ー ル接点対 は 前記対 応 す る 各 固定接点群 に 属 す る い ず れ か の 固定接点対 に 接触 し て 、 異 な る 接触位置 を 占 め る よ う に 構成 さ れて い る ス ィ ッ チ 装置 。 ' 9- 前記固定接点群 は前記手動操作部材 の 4 つ の 表示部 に対応 し て前記基体上 に 4 組配設 さ れ、 各固定接点群 は互い に離藺 し た 2 つ の 固定接点対 か ら 成 り 、 前記手 動操作部材 の い ずれ かが押動 さ れ る 際 に は前記表示部 及び そ れ と 対向 す る 表示部 に 対応す る 2 組 の ボ ー ル接 点対が そ れぞ れ対応す る 2 組 の 固定接点群に 属す る 前 記固定接点対の う ち の い ずれか に そ れぞ れ接触 し 、 残 ¾ の 2 組 の ボ一ル接点対 は対応す る 固定接点群 に 非接 触で あ る よ う に 搆成さ れ た 請求 の 範囲第 7 項 ま た は 8 項 に 記載 の ス ィ ツ チ 装置。 0 . 前記 4 組の ボ ー ル接点対 は そ れぞ れ、 通常 は前記固 定接点群 の い ずれ に も 接触 し な い 中 立位置を 占 め 、 前 記手動操作部材 の 一つ の 表示部が押動 さ れた際 に は、 前記 4 組の ボ ー .ル接点対 の う ち 前記表示部及 び そ れ と 対商す る 表示部 に 対応す る 2 組 の ボ ー ル接点対 は 対応, す る 2 組 の 固定接点群 に 属す る 2 つ の 固定接点対 の う ち の 一方の 固定接点対 と そ れ ぞ れ接触 し て 第 1 の 接触 位置を 占 め 、 前記手動操作部材の 前記一つ の 表示部 と 対 向す る 他 の 表示部 が押動 さ れ た 際 に ば、 前記 2 組 の ボ ー ル接点対 は対応す る 2 組 の 固定接点群 に 属す る 2 つ の 固定接点対 の う ち の 他方 の 固定接点対 と そ れぞ れ 接触 し て 第 2 の 接触位置を 占 め 、 残 り の 表示部に 対応 す る 2 組 の ボ ー ル接点対 は対応す る 固定接点群 と 非接 触 で あ る よ う に 搆成 さ れ た請求 の 範囲第 9 項 に記載 の ス ィ ツ チ 装置。 1 1 . 前記手動操作部材 の 一 つ の 表示部及 び そ れ に 対 向 す る 表示部 に そ れ ぞ れ対応 す る 前記 と 2 組 の 固定接点群 に 属 す る 固定接点対 は 、 互 い に 平行 な 4 つ の 直線上 に そ れ ぞ れ配 置 さ れ る と 共 に そ れ ら の 固定接点群 に 対応 す る 2 組 の ボ ー ル接点対 は 前記 直線 に 平行 な 方 向 に 配 列 さ れ 、 残 り の 2 つ の 表示部 に そ れぞ れ対応 す る 前記 2 組 の 固定接点群 に 属 す る 固定接点対 は 、 前記 4 つ の 直線 に そ れ ぞ れ直交 し 、 互 い に 平行 な 他 の 4 つ の 直線 上 に そ れ ぞ れ配置 さ れ る と 共 に そ れ ら の 固定接点群 に 対応 す る 2 組 の ボ ー ル接点対 は 、 前記他 の 直線 に 平行 な 方 向 に 配列 さ れ て い る 請求 の 範囲第 1 0項 に 記載 の ス ィ ツ チ 装置 。 1 2 . 前記 固定接点群 は 2 組配設 さ れ 、 各 固定接点群 は一 ' つ の 直線上 に'一列 に 配列 さ れ .た 3 個 の 固定接点 と 、 前 記 直線 を は さ ん だ 位置 で 、 前記 直線 に 平行 で あ り か つ 互 い に 平行 な 2 つ の 直線上 に 配列 さ れ た 2 つ の 固定接 点対 と か ら な り 、 前 記各固定接点群 に 対応 す る 各 ボ 一 ル接点対 は 、 .前 記手勤操作部材 の 表示部 の う ち の 1 つ が押動 さ れ た 際 に は 、 前 記 各固定接点群 の 前.記 2 つ の 固定接点対 の う ち の 1 つ に 接触 し て 第 1 の 接触 位置 を 占 め 、 前記 手動操 作 部材 の 表示部 の う ち の 前記表 示部 と 対 向 す る 表 示部 が押動 さ れ た 際 に は 、 前記 各固 定接 点群 の 前記 2 つ の 固定接点対 の う ち の 他 に 接 触 し て 第 2 の 接触位置 を 占 め 、 前記手動操作 部材 の 表 示-部 の 残 り の 2 つ の 表示 部 の う ち の 一 つ が押動 さ れ た 際 に は 、 前記 3 個 の う ち の 隣接す る 2 個 の画定接点 に 接触 し て 第 3 の 接触位置を 占 め 、 前記手動操作部材 の 袠示部 の り の 2 つ の 表示部 の う ち の 他が抨動 さ れ た際に ば 、 前記 3 個 の う ち の 隣接す る 他 の 2 個 の 固定接点に 接触 し て第 4 の 接触位置を 占 め る よ う に構成 さ れて い る 請 求 の 範囲第 7 項 ま た は 8 項 に 記載 の ス ィ ツ チ 装置。. 複数橱の 固定接点を舎む前記固定接点群 は 2 組配設 さ れ 、 そ れ ら に 対応す る 2 組の ポ ー ル接点対 は そ れぞ れ 、 前記操作体 の 移動方向 に 対 し て 傾斜 し かつ互 い に 平行 な 2 つ の 直線 に 沿 つ て配列 さ れて お り 、 '前記 ス ラ ィ ダ 一 は前記手動操作部材 の 表示部 の う ち の い ずれか の 押動 に 起因す る 前記作動棒 の 揺動運動 に 前記押動 さ れ た 表示部 に関違す る 特定 の 方向 に ス ラ ィ .ド す る よ う に 構成 さ れ 、 そ れ に よ つ て前記各 ボ ー ル接点対 は対応 す る 各固定接点群 に 属す る い ずれか の 固定接点対 に接 触 し て 、 異な る 接触位置を 占 め る よ う に構成 さ れて い る 請求 の 範囲第 7 項 ま た は 8 項 に 記載 の ス ィ ツ チ 装置. 前記操作体を前記基体 と そ れ と で 形成す る 空間内 に 収容す る ィ ン ナ ー ケ ー シ ン グ が前記ケ ー シ ン グ 内 に 固 定的 に 配設 さ れ、 前記案内手段 は前記 ィ ン ナ ー ケ ー シ ン グ に 形成 さ れ た案内 溝 と 、 前記 ス ラ ィ ダ一上部か ら 突 出 し て 形成 さ れ前記案 内 溝 に 臨ん で い る.凸 部 と か ら 構成 さ れて い る 請求 の 範西第 9 項 に 記戴 の ス イ ツ チ装 置。 . 前記ケ ー シ ン グ の 上面 の 中央部 に は前記手動操作部 材 の 作動棒 を 通過 さ せ る 開 口 が形成 さ れ 、 前記 ス ラ イ ダ 一 の 上部 に は前記作動棒 の 先端 を 受 け る 凹部が形成 さ れ て お り 、 前記 作動棒 の 揺動運動 が前 記凹部 を 介 し て 前記 ス .ラ イ ダ ー の ス ラ イ ド 運動 に 変換 さ れ る よ う に 構成 さ れ た 請求 の 範囲第 1 4項 に 記載 の ス ィ ツ チ 装置 。. 前記 ィ ン ナ ー ケ ー シ ン グ の 上 面 と 前記 ケ ー シ ン グ の 内 面 と の 間 に 配設 さ れ 、 中 央部 に 前記手動棒を 通過 さ せ る 開 口 を 有 す る と 共 に 前記 ケ 一 シ ン グ の 外側 に 突 出 す る 4 つ の 突 出 端 を 一面 に 有 す る 板状部材 と 、 前記板 状 部材 の 他面 と 前記 ィ ン ナ ー ケ ー シ ン グ の 上面 と の 間 に 配置 さ れ前記板状部材 を 前記 ケ ー シ ン グ に 向 か っ て 付勢 す る 他 の 弾性部材 と を 備 え 、 前記手動操作部材は 前記 4 つ の 突 出 端 の 先端 に 支持 さ れ る よ う に 構成 さ れ 、 い ず れ か め 表示部 の 押動 の 解除 に よ り 前記手動操作部 材 は 前記弾 性部材 の ばね 力 に よ り 元 の 位 置 に 復帰 し 、 前記 ス ラ イ ダ ー は 前記 4 組 の ボ ー ル接点対 の う ち 対 向 す る 位置 に 形成 さ れ た 前記 2 組 の ボ ー ル接点対 を 前記 中 立位置 に 復帰 さ せ る よ う に な つ て い る 請求 の 範 囲第 5項 に 記載 の ス ィ ツ チ 装置 。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 KR100567986B1|2006-04-05|다방향 스위치 EP1231094B1|2009-11-11|Lock mechanism, shift lever device, and shift lock unit US4710602A|1987-12-01|Illuminated rocker switch assembly EP1126482B1|2004-12-01|Multi-directional slide switch JP3972612B2|2007-09-05|複合スイッチ JP4023884B2|2007-12-19|スイッチ装置の接点開閉機構 US6800825B1|2004-10-05|Switch device JP2861684B2|1999-02-24|キースイッチ装置 US20030085110A1|2003-05-08|Switch apparatus US6211474B1|2001-04-03|Multi-input switch KR20020033583A|2002-05-07|슬라이드조작식 스위치 US4394546A|1983-07-19|Composite switch assembly US6172868B1|2001-01-09|Keyboard device and personal computer using the same US5049709A|1991-09-17|Index rotary switch with rotor contact member having L-shaped arms JP2005123135A|2005-05-12|スイッチ装置 US4975547A|1990-12-04|Multi-position electrical switch US7439459B2|2008-10-21|Switch device and steering switch apparatus equipped with the switch device US4428649A|1984-01-31|Power mirror control switch EP1436821B1|2006-05-24|Mehrwege-schalteranordnung, sowie schalterbaustein US7119289B2|2006-10-10|Push button keypad and knob for motor vehicle control panel JP4144242B2|2008-09-03|多方向操作スイッチ US6448670B1|2002-09-10|Signal input device US7492353B2|2009-02-17|Joystick switching device US5285039A|1994-02-08|Seesaw type switch JP3531540B2|2004-05-31|多方向操作スイッチ
同族专利:
公开号 | 公开日 DE3854201T2|1995-11-30| DE3854201D1|1995-08-24| EP0483353A4|1990-10-18| EP0483353B1|1995-07-19| US4937402A|1990-06-26| EP0483353A1|1992-05-06|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPS5310074A|1976-07-14|1978-01-30|Amp Inc|Method of manufacturing electric switch| JPS5873537U|1981-11-13|1983-05-18|||EP0400633A2|1989-05-30|1990-12-05|Ichikoh Industries Limited|Remote control switch for posture adjustment of automotive mirrors|US3178523A|1961-06-01|1965-04-13|F & F Entpr Inc|Switch assembly for printed circuit boards| US3591740A|1969-01-27|1971-07-06|Meridian Industries Inc|Selector switch assembly| DE3587352T2|1984-12-25|1993-08-26|Ichikoh Industries Ltd|Steuerschalter fuer die motorfernsteuerung eines rueckspiegels in einem fahrzeug.| US4698463A|1985-12-25|1987-10-06|Ichikoh Industries Limited|Remote-control switch for motor-driven automotive mirror| US4816662A|1986-08-07|1989-03-28|Ichikoh Industries Limited|Remote control switch for posture adjustment of automotive mirrors|JPH0724756Y2|1989-03-29|1995-06-05|株式会社東海理化電機製作所|スイッチ装置| JP3228107B2|1995-12-28|2001-11-12|市光工業株式会社|スイッチ装置| KR100338754B1|1999-06-16|2002-05-30|윤종용|착탈 감지장치| DE20105791U1|2001-04-03|2002-08-14|Mekra Lang Gmbh & Co Kg|Spiegelanordnung für Kraftfahrzeuge| DE10326277B3|2003-06-11|2004-12-02|Robert Seuffer Gmbh & Co. Kg|Vorrichtung zur Stromversorgung zweier Verbraucherpaare| JP4279736B2|2004-06-25|2009-06-17|ナイルス株式会社|スイッチ装置|
法律状态:
1988-12-01| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): US | 1988-12-01| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE | 1989-01-27| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1988903380 Country of ref document: EP | 1992-05-06| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1988903380 Country of ref document: EP | 1995-07-19| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1988903380 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP62/80783U||1987-05-29|| JP62/80784U||1987-05-29|| JP8078487U|JPH0433623Y2|1987-05-29|1987-05-29|| JP8078387U|JPH046110Y2|1987-05-29|1987-05-29|| JP10626887U|JPH0433626Y2|1987-07-13|1987-07-13|| JP62/106268U||1987-07-13|| JP63/69846||1988-03-25|| JP6984688A|JP2504107B2|1988-03-25|1988-03-25|スイッチの接点構造| JP63/39584U||1988-03-28|| JP3958488U|JPH0518811Y2|1988-03-28|1988-03-28|| JP4875888U|JPH0544985Y2|1988-04-13|1988-04-13|| JP63/48758U||1988-04-13||DE19883854201| DE3854201T2|1987-05-29|1988-04-15|Schaltanordnung.| EP88903380A| EP0483353B1|1987-05-29|1988-04-15|Switching device| DE19883854201| DE3854201D1|1987-05-29|1988-04-15|Schaltanordnung.| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|